Search教員情報検索
教員名、研究内容等でキーワード検索できます。

杉山 友城すぎやま ともき

プロフィール

教員画像

所属 経済学部/経営学科
職名 教授
研究室 経済学部棟 808号室 (内線 2808)
E-mail tomoki (末尾に「@fpu.ac.jp」をつけてください)
ウェブサイト https://researchmap.jp/erad60791605
最終学歴 名古屋学院大学大学院 経済経営研究科 博士後期課程 単位取得退学
学位 博士(経営学)
所属学会 ・地域活性学会
・日本中小企業学会
・日本ベンチャー学会
・地域公共政策学会
・国際文化政策研究教育学会
・日本マネジメント学会
職歴 1998 株式会社アルボ(-2001)
2002 福井県立大学 地域経済研究所 客員研究員(-2019)
2004 福井県産業技術専門学院 非常勤講師(-2006)
2004 福井県小浜市役所 政策専門員・産業担当(-2008)
2007 法政大学大学院 中小企業研究所 特任研究員(-2016)
2008 株式会社アタックス
   主任コンサルタント/アソシエイトパートナー 等(-2019)
2010 静岡産業大学 経営学部 非常勤講師(-2011)
2016 名古屋学院大学 総合研究所 特別研究員(-2017)
2017 株式会社帝国データバンク 契約コンサルタント(-2019)
2019 福井県立大学 地域経済研究所 准教授(-2023)
2022 福井大学 産学官連携本部 客員准教授(-2023)
2023 福井県立大学 経済学部 経営学科 教授(現職)
2023 福井大学 産学官連携本部 客員教授(現職)

研究活動

専門 地域活性論、地域産業論、中小企業経営論
研究活動の紹介 日本の地方中枢都市から県庁所在都市(地方中核都市)や地方工業都市、そして地方中小都市に至るまで、縮小率は異なるものの、東京の縮小コピーのような姿に変容しようとしているように感じます。
他方、地域で暮らし生活する人たちとの交流を通じて、祭事や食文化といった地域固有の風土によって形成された、その地域のオリジナルが脈々と息づいていることを発見できます。
また、産業規模や企業規模は小さいものの、世界に誇れるユニークで力強く息づく地域産業や、経営を行う中堅中小企業が、日本の地域には数多く存在します。
地域の文化や産業や企業の固有性を掘り起こし(再評価し)、光を当てることで、地域の人たちの輝きと、イキイキとした暮らしや生活の実現に役立つ、持続可能な地域活性の「あり方」と「やり方」に関する研究を行っています。
キーワード 地域活性、地域文化、地域産業、企業経営、持続可能性、永続性、固有性

著書・論文

著書:
<単著>
・杉山友城(2020)『地域創生と文化創造』晃洋書房
<編著>
・杉山友城、井上武史、栃川昌文、塚本利幸、成田光江、福井銀行地域創生チーム(2022)『新しい<地方>を創る』晃洋書房
<共著>
・西浦道明編(2015)『社長の「気づき」と「決断」』かんき出版
・西浦道明編(2013)『社員にもお客様にも価値ある会社』かんき出版
・坂本光司・南保勝・杉山友城(2003)『データで見る地域経済入門』ミネルヴァ書房
<分担執筆>
・杉山友城(2015)「地域産業と企業経営」(十名直喜編著・池上惇他著『地域創生の産業システム』第7章 水曜社 pp.146-158)
・杉山友城(2011)「中堅中小企業に見る事業永続の型」(東海マネジメント研究会『ナインセンス』第9章 静岡学術出版 pp.141-156)
・杉山友城(2007)「新商品・新技術開発」(坂本光司・西浦道明編著『キーワードで読む経営学』第7章 同友館 pp.94-105)
・杉山友城(2005)「今なぜ、顧客満足か」(福井県産業支援センター編『平成16年版 福井県の経済』第2部 福井県産業支援センター pp.50-83)

論文:
・杉山友城(2023)「限界集落活性化にみる地域創生の視点と方法―福井県越前町梨子ケ平集落のケースを中心に―」(福井県立大学地域経済研究所『ふくい地域経済研究 第36号』pp.81-109)
・杉山友城(2022)「文化創造の条件に関する一考察―若州窯の事例を参考に―」(福井県立大学地域経済研究所『ふくい地域経済研究 第34号』pp.45-66)
・杉山友城(2021)「OBAMAガラスと日本のガラス工芸にみる文化創造に関する一考察」(福井県立大学地域経済研究所『ふくい地域経済研究 第32号』pp.57-77)
・杉山友城(2020)「中小企業における人材採用に関する一考察―東邦レオ株式会社の事例をもとに―」(大阪経済大学中小企業・経営研究所『中小企業季報 2020 No.1』pp.1-15)
・杉山友城(2020)「まちづくりと文化創造に関する一考察」(福井県立大学地域経済研究所『ふくい地域経済研究 第30号』pp.25-43)
・杉山友城(2020)「出逢いは宝―この瞬間が「働・学・研」の場」(名古屋学院大学『名古屋学院大学論集社会科学篇 Vol.56 No.3』pp.11-18)
・杉山友城(2019)「地域経営と文化創造地域への視座」(福井県立大学地域経済研究所『ふくい地域経済研究 第29号』pp.23-44)
・杉山友城(2012)「地域活性の理論と方法」(名古屋学院大学大学院 経営政策専攻博士後期課程研究シリーズ16/博士論文)
・杉山友城(2011)「“産学官”経験と現場研究のダイナミズム―産業創造と地域づくり研究への投影―」(基礎経済科学研究所『経済科学通信 122号』)
・杉山友城(2009)「地域づくりの思想と理念―内発的発展論と創造都市論を中心にして」(名古屋学院大学大学院院生協議会『経済経営論集 第12号』pp.49-67)
・杉山友城(2008)「地域の創造性に関する一考察」(福井県立大学地域経済研究所『ふくい地域経済研究 第7号』pp.65-85)
・杉山友城(2007)「地域ブランドとはなにか―地域ブランド概念の創造的再構成に向けて―」(名古屋学院大学大学院院生協議会『経済経営論集 第10号』pp.17-32)

その他:
<寄稿>
・杉山友城(2023)「多田憲一郎氏の拙著書評へのリプライ」(国際文化政策研究教育学会『国際文化政策』 第16号』pp.83-88)
・杉山友城(2022)「望まれる人材育成投資と付加価値の量的・質的拡大―北陸地域の「稼ぐ力」の向上に向けて」(北陸環日本海経済交流促進協議会『AJEC Warm TOPIC Vol.168(2022.NOV/DEC)』pp.15-27)
・杉山友城(2018)「経営計画は、勝ち戦に持ち込む戦略・戦術書」(りそな総合研究所『りそなーれ 第15巻第7号通巻364号』pp.7-9)
・杉山友城(2005)「若狭小浜・箸産地の歴史的発展過程と今後の方向性」(福井県中小企業団体中央会「Chuokai 2005No.110-2006No.112,pp.20-21,pp.22-23,pp.14-17)
<研究報告等>
・杉山友城(2022)「文化創造の条件に関する一考察―若州窯の事例を参考に」(国際文化政策研究教育学会2021年度春季研究交流集会)
・杉山友城(2022)「企業経営における労働生産性の考え方」(第12回北陸地域政策研究フォーラム)
・杉山友城(2021)「福井から眺める地域づくりの視点―獲得・親和・学習・防衛」(国際文化政策研究教育学会2021年度文化政策セミナー)
・杉山友城(2021)「『長生きがしあわせな島』冨澤公子著 書評報告」(国際文化政策研究教育学会2020年度研究交流集会)
・杉山友城(2019)「地域経営と文化創造地域への視座」(基礎経済科学研究所第42回研究大会)
・杉山友城(2016)「地域産業と企業経営に関する一考察」(基礎経済科学研究所春季研究交流集会)
・杉山友城(2015)「地域産業と企業経営」(名古屋大学技術教育研究室ものづくりと技術教育の研究交流会)
・杉山友城(2010)「100円ショップの卸売市場/中国「義烏(イーウ)」とは?」(アジア金型産業フォーラム第59回金型産業未来塾)

社会・地域活動

委員会委員等:
<委員長>

・福井県「福井駅西口地下駐車場指定管理者選定委員会」(2020-2023)
市町村
・大野市「大野市脱炭素推進会議」(2023-2025)
・大野市「大野市脱炭素ビジョン策定協議会」(2022-2023)
・敦賀市「敦賀市上下水道事業経営検討委員会」(2024)
・敦賀市「敦賀市指定管理者評価委員会」(2021-2024)
・敦賀市「敦賀市きらめきスタジアム指定管理者候補者選定委員会」(2020)
・敦賀市「敦賀市黒河農村ふれあい会館指定管理者候補者選定委員会」(2020)
・おおい町「複合型交流施設第2期改修運営PFI事業審査委員会」(2022-2024)
・おおい町「第2次おおい町未来創生戦略有識者会議」(2020-2022)
・若狭町「上下水道事業経営審議委員会」(2019-2024)
支援機関等
・ふくい産業支援センター「U・Iターン移住創業支援事業審査委員会」(2020-2025)
<委員>

・福井県「ふるさと育成ファンド「創業支援事業」審査委員会」(2020)
市町村
・福井市「新製品・新技術開発選定評価委員会」(2024-2025)
・福井市「『ふくい企業価値向上人財育成研修会』企画・運営業務に係る公募型プロポーザル審査委員会」(2022-2024)
・福井市「『ふくい企業若手人財育成研修会』企画・運営に係る福井市プロポーザル審査委員会」(2021)
・福井市「新製品開発支援補助金交付審査委員会」(2020-2021)
・福井市「新事業創出選定評価委員会」(2019-2023)
・大野市「大野市脱炭素ビジョン策定支援業務委託プロポーザル審査委員会」(2022)
支援機関等
・ふくい産業支援センター「中小企業等外国出願支援事業選考委員会」(2023-2024)

研修講師等:
・小浜商工会議所「北陸新幹線まちづくりシンポジウム」講師(2024)
・カーボンニュートラル福井コンソーシアム「みんなで脱炭素 はじめの一歩ワークショップ/カーボンニュートラル時代の脱炭素経営」講師(2024)
・ふくい産業支援センター等「産業技術先進地調査報告セミナー/中小企業のための脱炭素経営のすすめ」講師(2024)
・福井市「ナッジまるわかり!〇△□(まるさんかくしかく)教室」講師(2024)
・早稲田大学国際学生寮WISH「SIプログラム」ゲストスピーカー(2023)
・小浜商工会議所「第2期 新幹線全線開業を見据えたまちづくりワークショップ」アドバイザー(2023)
・福井県商工会議所青年部連合会「代議員総会・研修会/新幹線開業によって我々はどう変われるのか」講師(2023)
・北陸財務局「第25回北陸地域連携プラットフォーム/北陸地域における製造業の現状と課題 ―労働生産性向上の実現に向けて―」講師(2023)
・ふくい産業支援センター等「産業技術先進地調査報告セミナー/経営的な視点からのロボット関連技術の利活用のすすめ」講師(2022)
・立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科「特殊講義(先端科学技術とビジネス)」ゲストスピーカー(2019-2022)
・株式会社熊谷組「86期 北陸支店 営業・施工スタッフ集合研修(土木系)」講師(2022)
・小浜商工会議所「新幹線全線開業を見据えたまちづくりワークショップ」アドバイザー(2022)
・株式会社熊谷組「86期 北陸支店 営業・施工スタッフ集合研修(建築系)」講師(2022)
・株式会社岡山村田製作所「健康経営セミナー」講師(2022)
・福井市中央公民館「令和4年度「福井学」基礎講座」講師(2022)
・株式会社福井村田製作所「健康経営セミナー」講師(2022)
・越前市「総合計画改定に向けた講演会」講師(2022)
・越前市健康経営セミナー「第2部 社員の健康は会社の利益向上につながるのか?」講師(2022)
・株式会社熊谷組「全国お客さま相談室スタッフ集合研修」講師(2021)
・静岡県中小企業問題研究会2020年度第6回定例会「福井県の最近のトピックスとコロナ禍の福井県の企業について」 講師(2021)
・福井県EBPMを学ぶオンラインセミナー「第2部 社会減対策 福井県の人口減少を抑える3つのこと~社会経済統計とアンケート調査の結果分析から読み解く!~」 講師(2021)
・アタックス社長塾「第6講/社員が頑張れば長期安定利益を上げられる戦略と儲かる仕組み」 講師(2020-2021)
・第1回ふくい企業若手人財育成セミナー「次世代リーダーに必要なチカラ」 講師(2019)
・アタックス・ビジネス・セミナー「若手リーダーのための「戦略立案」超入門講座」 講師(2019-2020)
・TDBカレッジ「経営後継者に今すぐ取り組んで欲しい5つのこと」 講師(2018)
・名古屋投資育成「ビジネスカレッジ」 講師(2014-2017)
・りそな総研ビジネスセミナー「明日から使える競争戦略立案」 講師(2015)
・りそな総研ビジネスセミナー「社長になるまでに、後継者が取り組むべき5つのこと」 講師(2014-2018)

教育活動

担当科目 [学部]地域マネジメント論、外書購読Ⅰ、演習Ⅰ
[大学院]実践コンサルティング論、地域マネジメント特論演習Ⅱ・Ⅲ
オフィスアワー 随時、調整します。
相談・講演・共同研究等に応じられるテーマなど ・地域活性化(地域経済や産業、産官学金民連携)に関わるテーマ
・中堅中小企業の経営(戦略や組織マネジメント)に関わるテーマ
・中堅中小企業の後継者育成(経営承継)に関わるテーマ

その他