Search教員情報検索
教員名、研究内容等でキーワード検索できます。

塩野 克宏しおの かつひろ

プロフィール

教員画像

所属 生物資源学部生物資源学科 / 生物資源学研究科生物資源学専攻
職名 教授
研究室 生物資源学部棟606号室 (内線 3606)
E-mail shionok (末尾に「@fpu.ac.jp」をつけてください)
ウェブサイト https://sites.google.com/g.fpu.ac.jp/kankyo/home
最終学歴 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 修了
学位 博士(農学)
所属学会 日本育種学会
日本作物学会
日本植物生理学会
根研究学会
日本沙漠学会
職歴 2007 東京大学 学術研究支援員 (研究)
2008 東京大学 特任研究員
2009-2010 日本学術振興会 特別研究員PD (東京大学)
(ドイツ・ボン大学: 2010-2011, 日本学術振興会 優秀若手研究者海外派遣事業)
2011- 2016 福井県立大学 生物資源学部 生物資源学科 助教
2013- 2015 日本学術振興会 海外特別研究員 兼任
(オーストラリア・西オーストラリア大学)
2018 デンマーク・南デンマーク大学 客員研究員 兼任
2016-2023 福井県立大学 生物資源学部 生物資源学科 准教授
2023- 現職

研究活動

専門 植物生理学、植物分子遺伝学
研究活動の紹介 「根」の機能デザインは気候変動に負けない農業生産の実現に不可欠です。塩野研究室では、唯一無二のイメージング技術と分子遺伝学的手法を駆使して環境ストレス(洪水、湛水)に対する植物の適応メカニズムの理解を目指しています。私たちは、農業のカーボンニュートラルの実現と気候変動時代における持続可能な農業生産に貢献します!

主な研究テーマ
1. 湿生植物の根の酸素通気制御機構の解明
2. 野生種のもつスーパー耐性遺伝子の探索
3. 二次元酸素オプトードによる非破壊酸素イメージングによる植物の低酸素環境適応の研究
4. 植物ホルモンの量と分布をイメージングする技術開発
5. 畑作物の湿害抵抗性を高めるための新しい栽培技術の開発
キーワード 根、環境適応、湛水、冠水、不良土壌、細胞壁(スベリン、カスパリー線)、植物栄養、植物ホルモン、カーボンニュートラル、耐湿性(Radial Oxygen Lossバリア、通気組織)、酸素イメージング(2次元酸素オプトード)、質量分析イメージング(植物ホルモンイメージング)、 画像解析、共焦点レーザー顕微鏡、酸素センサ

著書・論文

【最近の主な論文】

1. Katsuhiro Shiono, Masato Ejiri, Yuto Sawazaki, Yuka Egishi, Tomonori Tsunoda. Low nitrate under waterlogging triggers exodermal suberization to form a barrier to radial oxygen loss in rice roots. Plant Physiology (In press)(水が多いことをイネが感じ取る新しいコンセプトの提示)

2. Katsuhiro Shiono, Haruka Matsuura. Exogenous abscisic acid induces the formation of a suberized barrier to radial oxygen loss in adventitious roots of barley (Hordeum vulgare). Annals of Botany, 133(7): 931-940 (2024)(畑作物への酸素漏出バリア形成能の付与に成功)

3. 江尻真斗, 塩野克宏. 野生イネ Oryza glumaepatulaの種子根の形態・解剖・組織学的特徴. 根の研究, 52(1): 4-15 (2023)

4. Katsuhiro Shiono, Akiko Koshide, Kazunari Iwasaki, Kazumasa Oguri, Takeshi Fukao, Morten Larsen, Ronnie N. Glud. Imaging the snorkel effect during submerged germination in rice: Oxygen supply via the coleoptile triggers seminal root emergence underwater. Frontiers in Plant Science 2022(水中でのイネの発芽過程における酸素動態を二次元酸素オプトードで可視化)

5. Katsuhiro Shiono, Marina Yoshikawa, Tino Kreszies, Sumiyo Yamada, Yuko Hojo, Takakazu Matsuura, Izumi C. Mori, Lukas Schreiber, Toshihito Yoshioka. Abscisic acid is required for exodermal suberization to form a barrier to radial oxygen loss in the adventitious roots of rice (Oryza sativa). New Phytologist 233(2) 655-669 2022(イネの酸素漏出バリア形成に必要な植物ホルモンの特定)

6. Katsuhiro Shiono, Shu Taira. Imaging of multiple plant hormones in roots of rice (Oryza sativa) using nanoparticle assisted laser desorption/ionization mass spectrometry. Journal of Agricultural and Food Chemistry, 68(24): 6770-6775 (2020)(質量分析イメージングによる植物ホルモンの量と分布の一斉検出法の確立)

【著書】

1. Katsuhiro Shiono, Mikio Nakazono. Development and Regulation of a Radial Oxygen Loss Barrier to Acclimate to Anaerobic Conditions. In: Jun-Ichi Sakagami, Mikio Nakazono (eds) Responses of Plants to Soil Flooding. Springer, Singapore. 119-138 (2024)

2. 塩野克宏. 雑草の根っこはどうなっているの?. 中野明正 監修, 根っこの不思議な世界: 根っこってなんだろう?, 文研出版: 36-37 (2023)

3. Shu Taira, Katsuhiro Shiono. Imaging of Plant Hormones with Nanoparticle-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry. In: Lee YJ. (eds) Mass Spectrometry Imaging of Small Molecules. Methods in Molecular Biology, vol 2437. Humana, New York, NY. (2022)

4. 過湿土壌に対する作物の応答と適応機構.坂上潤一ら 編, 湿地環境と作物 -環境と調和した作物生産をめざして-, 養賢堂: 123-133 (2010)

※発表論文は以下のHPに掲載しています。
https://sites.google.com/g.fpu.ac.jp/kankyo/shiono-pub1?authuser=0

社会・地域活動

筑波大学 北アフリカ研究センター 客員共同研究員 (2011-現在)
根研究学会 事務局長(2022年-2023年)
Review Editor in Plant Abiotic Stress, part of the journal Frontiers in Plant Science(2016-現在)
Editors in Chief of Plant Root(2018-2021)
Adjunct Lecturer of School of Plant Biology, The University of Western Australia(2016-2019)

教育活動

担当科目 植物栄養学、生物学実験(分担)、環境生物学実験(分担)、植物資源学実験(分担)、植物資源学演習(分担)など
オフィスアワー 月曜日 12時10分-13時
相談・講演・共同研究等に応じられるテーマなど 1. 植物の湿地への適応メカニズムについて [キーワード: 湿害、根腐れ、酸素漏出バリア(barrier to Radial oxygen loss)、通気組織]
2. 酸素イメージング技術について [キーワード: 2次元酸素オプトード (planar oxygen optode)、酸素の非破壊イメージング定量]

その他

受賞:
1. 根研究学会学術奨励賞(第47回根研究集会, 2017)
2. 日本育種学会優秀発表賞(第117回日本育種学会講演会, 2010)
3. Early career scientists Award(9th conference of the International Society for Plant Anaerobiosis, 2007)