Search教員情報検索
教員名、研究内容等でキーワード検索できます。

田原 大輔たはら だいすけ

プロフィール

教員画像

所属 海洋生物資源学部 / 海洋生物資源学科生物資源学研究科
職名 教授
研究室 海洋生物資源臨海研究センター研究員室1号室 (内線 0770-52-7305)
E-mail tahara (末尾に「@fpu.ac.jp」をつけてください)
ウェブサイト http://www.fpu.ac.jp/kaiyo/kenkyu/kaiseiko/index1.htm
最終学歴 北海道大学大学院水産学研究科博士後期課程中退
学位 博士(水産科学,北海道大学2002年)
所属学会 日本水産学会
日本水産増殖学会
日本魚類学会
応用生態工学会
職歴 1997-2008 福井県立大学助手(助教)
2005-2006 トロント大学客員教授
2009-2012 福井県立大学講師
2013-2019 福井県立大学准教授

研究活動

専門 魚類生理生態学、 水産増殖学
研究活動の紹介 1.淡水カジカ類の増養殖と繁殖機構
福井県の地域特産種であるカマキリを中心とした淡水カジカ類の増養殖に関する研究を行い、内水面養殖の振興および天然資源の回復を目指しています。また、カジカ科魚類のみに存在する異型精子の働きを明らかにする研究を行っています。

2.希少魚類の保全
希少魚類の生態学的調査および生物学的実験から,その保全を行うための基礎的知見を集積することを目的としています。
キーワード 絶滅危惧 資源保護 アラレガコ 魚介類養殖 人工採卵技術

著書・論文

著書
淡水カジカ類の異型精子の機能とは?, カジカ類の多様性―適応と進化―(宗原弘幸・後藤晃・矢部衛編著), 東海大学出版,pp.164-177.

水産餌料としての可能性, 水産学シリーズ129:オゴノリの利用と展望(寺田竜太・能登谷正浩・大野正夫編), 恒星社厚生閣, pp. 111-118.

論文
瀬戸内海流入河川で採集されたカマキリ,魚類学雑誌,印刷中.

卵影比によるクルマエビの成熟度評価.2013, 水産増殖61, pp. 119-120

福井県初記録のヒナハゼ(ハゼ科). 2011, 南紀生物, 53. pp. 164-165.

Teleost IL-6 promotes antibody production through STAT3 signaling via IL-6R and gp130. 2012, Developmental and Comparative Immunology, 38, pp. 224-231.

Annual changes in testicular development and occurrence of parasperm in the male reproductive organs of fourspine sculpin, Cottus kazika. 2010, Ichthyological Research., 57, pp. 62-70.

カマキリ人工養成魚における残留卵の出現と成熟への影響. 2008, 水産増殖, 56, pp. 37-43.

飼育下におけるカジカ(小卵型)の生殖腺組織および血中性ホルモン濃度の周年変化. 2007, 魚類学会誌, 54, pp.173-186.

カマキリCottus kazika養成親魚の卵質評価指標と異常採卵の特徴. 2007, 日本水産学会誌, 73, pp.718-725.

Hemolymph vitellogenin levels during final maturation and post-spawning in the female kuruma prawn, Marsupenaeus japonicus. 2005, Aquaculture, 245, pp.311-319.

Biochemical characterization and immunohistochemical identification of vitellin in the ovary of kuruma prawn (Marsupenaeus japonicus.). 2004, Suisanzoshoku, 52, pp.341-349.

Partial purification of Kuchijirosho causative agent by sodium iotalamate density gradient centrifugation. 2004, Fish Pathology, 39, pp.213-214.

Monoclonal antibodies recognizing serum immunoglobulins and surface immunoglobulin-positive cells of puffer fish, torafugu (Takifugu rubripes). 2004, Fish & Shellfish Immunology, 17, pp. 211-222.

Maturation-related variations in prostaglandin and fatty acid contents of ovary in the kuruma prawn, Marsupenaeus japonicus. 2004, Comparative Biochemistry and Physiology A-, 137, pp. 631-637.

Development of hemolymph prostaglandins assay systems and their concentration variations during ovarian maturation in the kuruma prawn, Penaeus japonicus. 2003, Aquaculture, 220, pp. 795-804.

Experimental infection of several fish species with the causative agent of Kuchijirosho (snout ulcer disease) derived from the tiger puffer Takifugu rubripes. 2001, Disease of Aquatic Organisms, 47, pp. 193-199.

Preliminary studies on the effect of lipid extracted from ogonori, Gracilaria vermiculophylla, on the growth of kuruma prawn, Penaeus japonicus. 2001, Suisanzoshoku, 49, pp. 415-416.

Diel variation in branchial calcium uptake by the rainbow trout. 1996, Journal of Fish Biology, 49, pp. 1034-1037.

Frequency and spacing in the circulus formation of scales in the goldfish, Carassius auratus: consequence of temperature and rations. 1993, Bulletin of the Faculty of Fisheries, Hokkaido University, 44, p. 87-94.

社会・地域活動

平成16年度サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)事業、連携講座「環境ホルモンとは何か?」、主担当者
カマキリ(アラレガコ)産卵・生育環境保全調査に関するアラレガコ検討会委員、国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所 平成18年度
若狭水紀行”どんぶらこ”実行委員
一般道勝山インター線(仮称勝山大橋)環境保全委員会委員長 平成22年度
コウノトリの郷づくり推進会(コウの会)アドバイザー 平成23年度から
九頭竜川流域環境保全協議会委員,国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所,平成24年度から

教育活動

担当科目 水産増殖学・山川里海連関学・生物学実験・海洋生物工学実験・保全生態学実習・科学英語II
オフィスアワー
相談・講演・共同研究等に応じられるテーマなど 福井県のアラレガコに関する研究(養殖技術、絶滅危惧種、資源 保護、福井県のアラレガコ伝統文化について)
魚介類の繁殖に関する研究(養殖および種苗生産技術の紹介、 現在の養殖技術について)

その他