Search教員情報検索
教員名、研究内容等でキーワード検索できます。

渡慶次 力とけし つとむ

プロフィール

所属 海洋生物資源学部 先端増養殖科学科 / 生物資源学研究科 海洋生物資源学専攻
職名 准教授
研究室 海洋生物資源学部棟515号室 (内線 1515)
E-mail tokeshi (末尾に「@fpu.ac.jp」をつけてください)
ウェブサイト
最終学歴 2005年3月 九州大学大学院総合理工学府 大気海洋環境システム学専攻 博士後期課程修了
 博士(理学)
学位
所属学会 水産海洋学会
日本水産学会
日本海洋学会
職歴 2005年4月 (独)水産総合研究センター 中央水産研究所海洋生産部 研究等支援職員
2006年4月 宮崎県農政水産部漁港漁場整備課 計画担当
2008年4月 宮崎県水産試験場 資源部
2020年4月 宮崎県農政水産部漁村振興課 担い手・普及担当 兼児湯農林振興局兼中部農林振興局
2021年4月 福井県立大学 海洋生物資源学部 海洋生物資源学科 准教授
2022年4月 福井県立大学 海洋生物資源学部 先端増養殖科学科 准教授

研究活動

専門 水産情報学、水産海洋学
研究活動の紹介 スマート水産業は、成長産業化と資源管理の両立のためにICTやIoTを利用する水産業と定義されています。私は、スマート水産業を活用して、水産現場の課題を解決する研究を行ってきました。私の研究スタイルは、水産現場のニーズ把握や課題を抽出(Plan)、現場ニーズを踏まえた研究と技術開発(Do)、研究成果の検証後(Check)、新たに生じた課題の解決に向けて研究を続けてきました(Act)。また、研究成果を社会実装するためには、安定運用が可能な事業ベースに乗せる事が重要で、その根拠となる経済効果を示す事を意識して研究してきました。
 今後は、水産業システムの最適化を目指したスマート水産業に関する研究を行っていきます。

1.スマート水産業の成長産業化に関する研究
(1)漁業者ニーズ把握:アンケート調査を実施し、漁業者のニーズ把握を行います。
(2)漁業者ニーズに対応した技術開発:これまでは海況図提供のシステム等を開発してきました。今後も漁業者が必要とする技術であれば、共同研究等を通して積極的に開発していきます。
(3)研究成果の経済効果:研究成果や事業の経済効果の把握に努めます。

2.スマート水産業の資源評価・管理に関する研究
(1)沿岸資源の長期的な変動特性と海況変動との関係解明:沿岸資源に影響を与えている海洋環境変動を特定することができれば、海洋環境変動をモニタリングすることで、沿岸資源の動向を予測することができるようになります。これまでの研究をベースに、日本・世界の沿岸資源の変動と海況変動との関係を調べていきます。
(2)ICT技術等を活用した資源把握手法の開発:魚群探知機や操業日誌タブレット等のICT・IoTを活用した効率的な資源把握手法を提案します。
キーワード スマート水産業、ICT・IoT、水産情報、漁業者ニーズ、成長産業化、沿岸資源、資源評価・管理

著書・論文

【著書】
スマート水産業入門、緑書房、2022(共著)

【査読付論文】
1) 渡慶次力,中西健二,片山知史:宮崎県マダイの長期的な漁獲量変動の要因,水産海洋研究,85(4),191-196,2021.
2) 清水勇吾・渡慶次力・久野正博・瀬藤聡・亀田卓彦・伊藤大樹・谷澤一宏,簡易型XCTD投入機の開発と海洋モニタリングにおける今後の活用法,水産技術,14(1),2021.
3) Ishikawa,K., C. Watanabe, T. Kameda, T. Tokeshi, H. Horie, D. Hashida, T. Ohkawa, T. Takeda, M. Kuno, Y. Suzuki, S. Takamura, R. Fukumoto, S. Itoh, Spatiotemporal variability in the occurrence of juvenile Japanese jack mackerel Trachurus japonicus along coastal areas of the Kuroshio Current.: DOI: 10.1111/fog.12538, Fisheries Oceanography, 2021.
4) 渡慶次力,中西健二,片山知史:宮崎県の沿岸資源漁獲量の長期的な時空間変動と海況変動との関係,水産海洋研究,85(2),45-53,2021.
5) 渡慶次力,堀江ひかり,桟敷孝浩:宮崎県の漁業者が知りたい海況情報,日本水産学会誌,86(5),430-432,2020.
6) Sajiki,T., M. Sumimoto, T. Tokeshi, L. Yu-Heng: Effects of the Fishery Industry’s Use of Oceanographic Information on the Regional Economy: Medium-Scale Purse-Seine Fishery in Japan’s Miyazaki Prefecture. Journal of the Fisheries Society of Taiwan, 47(1), 1–7,2019.
7) 石川和雄,伊藤幸彦,中村啓彦,仁科文子,齋藤友則,渡慶次力:アカアマダイ卵・仔稚魚の東シナ海から宮崎県沿岸域への輸送に関する数値追跡実験, 水産海洋研究,83(2),93-103,2019.
8) Aoki, K., T. Yamamoto, N. Fukuda, K. Yokouchi, H. Kurogi, T. Setou, H. Kuroda, T. Kameda, K. Takafuji, T. Tokeshi: Correction to: Enhanced local recruitment of glass eel Anguilla japonica in Oyodo River, Miyazaki and offshore environmental conditions in 2002. Fisheries Science, 84(5), 787–788, 2018.
9) 渡慶次力,西口政治,桟敷孝浩:宮崎県海況情報の漁業者への経済効果,水産海洋研究,81(1),43-49, 2017.
10) 渡慶次力,林田秀一,福田博文,清水学,市川忠史:漁船計測による日向灘海況情報提供システムの運用と他海域への展開可能性,沿岸海洋研究,53(2),151-157, 2016.
11) 渡慶次力,林田秀一,福田博文,清水学,市川忠史,柳哲雄:漁船情報を利用した日向灘海況日報の作成と情報提供の試み,水産海洋研究, 77(4), 299-306,2013.
12) 渡慶次力,福田博文,林田秀一,柳哲雄:まき網漁船によりリアルタイム計測された流向・流速データの特徴と有効性,水産工学, 50(19),51-58, 2013.
13) 中西健二,渡慶次力:宮崎県における浮魚礁の現状,水産工学,49(3), 211-213, 2013.
14) 渡慶次力,清水学,秋山秀樹,中地良樹,久野正博:2005年夏季に熊野灘沿岸域で観測された水温変動,海と空, 83(1), 1-8, 2007.
15) 渡慶次力,柳哲雄:2001年9月に広島で発生した高潮位に関する研究,海の研究, 13(5), 475-491,2004.
16) 渡慶次力,柳哲雄:沖縄本島で発生した高潮位に関する研究,海の研究, 12(4), 395-405, 2003.
17) Yanagi T.,T.Tokeshi and S. Kakuma: Eddy Activities around the Nansei Shoto (Okinawa Islands) Revealed by TRMM, Journal of Oceanography, 58(4), 617-624, 2002.
18) Hisaki Y., T. Tokeshi, W. Fujiie, K. Sato, S. Fujii : Surface current variability east of Okinawa Island obtained from remotely sensed and in situ observational data,Journal of Geophysical Research. 106(C12),31057-31073, 2001.

社会・地域活動

1)水産海洋学会の理事(2021年~)、評議員(2016~2018年、2021年~)、 事業委員(201年~2020年)、活性化委員会(2016~2019年)
2)水産庁・水産業のスマート化推進支援事業選定委員会 委員(2021年~)
3)福井県嶺北地域水産振興協議会 構成員(2021年~)
4)水産庁・水産業の明日を開く水産庁スマート水産業研究会「漁業・養殖業WT」委員(2019年)
5)JAXA・海洋宇宙連携員会End-to-Endユーザーグループ「水産・沿岸環境」委員(2015年~2019年)
6)漁業者や水産関係者に対するスマート水産業に関するセミナー講師(多数)

教育活動

担当科目 食品流通論、海洋生物資源情報論、漁業制度論、海洋生物資源学フィールド演習、海洋社会科学、海洋ビジネス論
オフィスアワー 在室時ならいつでも可(メール等にて予めご相談いただけると助かります)
相談・講演・共同研究等に応じられるテーマなど (1)水産業システムの最適化を目指したスマート水産業に関する研究
(2)沿岸資源と海況変動との関係
 など、水産情報や水産海洋学に関することであれば広く応じたいと思っています。

その他

受賞:
2015年度水産海洋学会・第4回若手優秀講演賞「宮崎県海域における長期的な沿岸資源変動と海況変動」(2015年)
2016年度水産海洋学会・第7回奨励賞「漁船情報を利用した日向灘海況情報提供システムの開発」(2017年)