生物資源学科 総合型選抜「探究力発掘」令和7年度入試より全国へ!
生物資源学科 総合型選抜(探究力発掘)の特徴
(1) 高校などでの研究への取り組みをアピール
探究や部活動、自由研究等での理科、情報など科学分野の課題研究が対象です。
(2) プレゼンテーション、研究成果概要でアピール
研究成果概要と対面でのプレゼンテーションで高校などでの研究への取り組みを評価します。
(3) 大学入学共通テストを課さない
大学入学共通テストを受ける必要はありません。
(4) 出願資格の地域制限がなくなりました!
※福井県内枠3名を設置します。
総合型選抜の概要
入学定員
50名
総合型入試募集人員
8名※(地域枠3名※ )
※生物資源学科の総合型選抜の選考結果によっては、合格者が募集人員に満たない場合があります。入学手続き者が募集人員に満たない場合は、一般選抜前期日程「試験A」区分の募集人員にその不足した人数を加えます。
選抜方法
(1)第1次選抜
以下の出願書類をもとに熱意と適性を評価します。
・自己推薦書
・研究成果概要(本学様式、A4 2ページ)
高等学校等において、その在籍期間中に自ら、又はグループで行った理科、情報などの科学分野に関連した探究または研究活動について、動機や成果を示す書類を作成してください。研究の動機・目的、材料と方法、結果、考察、参考文献の項目に分けてわかりやすく作成してください。必要に応じて図表を用いてもよいです。
(2)第2次選抜
提出した研究成果概要に記載された課題研究や探究活動又は自由研究の内容についてプレゼンテーションし(5分)、続けて質疑応答(5分)を行います。
【補足】理科、情報などの科学分野に関連した探究または研究活動には、例えば以下のようなものを含みます。
・実験や観察によりデータを収集・整理し、その結果をもとに考察を重ねて新たな知見を見出そうとした活動
・動植物の飼育や栽培を行って観察し、それらの特性を調査した活動
・アンケート調査などによりデータを収集し、その結果を整理・解析して考察を重ね、課題解決を試みた活動
・プログラミングや工作などをとおしてアプリや教材の作成を試みた活動
その他、理科や情報などの科学分野に関わる探究活動
選抜方法の詳細や配点などその他の情報は、学生募集要項(8月上旬公表)にてご確認ください。
Contact このページのお問い合わせ先
- 教育・学生支援部 教育推進課
- 〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL : 0776-61-6000 FAX : 0776-61-6012
E-mail : kyouiku@fpu.ac.jp