Search教員情報検索
教員名、研究内容等でキーワード検索できます。

熊谷 正くまがい ただし

プロフィール

教員画像

所属 学術教養センター
職名 講師
研究室 経済学部棟503号室 (内線 2503)
E-mail kumagai (末尾に「@fpu.ac.jp」をつけてください)
ウェブサイト
最終学歴 神戸市外国語大学卒 神戸市外国語大学大学院外国語学研究科英語学専攻修士課程修了 大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程英文学専攻単位取得
学位 文学修士 (神戸市外国語大学1984“Quantifier Floating in Presentday English” [英文])
所属学会 世界ユーモア研究学会、神戸市外大英米学会
職歴 1989 福井県立短期大学講師
1992 現職

研究活動

専門 『空気』の研究
研究活動の紹介 ヒトがなぜ笑うか、と言う研究テーマを一昨年度で終えて、(即ち、「笑いは言葉とも感情とも、何の関係もない。それ以前の段階で、笑う指令は出ている」)現在は、いわゆる「空気」について考えて始め、文献を集めているところです。ある時代の『空気』が読めないと、その時代の文化や歴史が正確に批評・批判できないのは、明らかな事です。また、『その場の雰囲気』がわからないと、ヒトの決定プロセスは、未開のままです。そう言った方向へ、研究を進めて行き、結局はこれまでの、自分の笑いのメカニズムの研究と、うまく、一つにならないか、などと、考えている最中です。
キーワード 笑い ユーモア 空気

著書・論文

「ユーモアの分析」1996 『語法研究と英語教育』18, pp.73-87.
「笑いのメカニズム」2014.『ようこそ県大研究室』、pp.161-8. 金沢:橋本確文堂.

社会・地域活動

FPU講座「英語コミュニケーション講座」(今年度で、第6クールに入る)

教育活動

担当科目 英語I、英語II
オフィスアワー 前期:木曜2限(10時40分から12時10分)
後期:木曜1・2限(9時から12時10分)
相談・講演・共同研究等に応じられるテーマなど 笑いの理論 笑いのメカニズム

その他

実用英語技能検定試験1級(大学1年の春に!)
英語暗唱大会、英語スピーチ大会などで、優勝、入賞多数。
趣味:読書、 バッハ、 ヘンデルとそれ以前の西洋音楽、 美術鑑賞 (フランスのルーヴル美術館とここ15年ほどの美術館・画廊巡りで、たいていのものは見せてもらった。)、そして、何よりも、映画!!!