講義名 | 開催・公開日時 | 申込 |
---|
特別企画講座

- 県大OB・OGによるリレー講座
- 第1回 北陸地域中小企業後継者問題への取り組み
|
- 開催日時
- 2022年10月8日(土)
19:00~20:30
|
|
特別企画講座

- 県大OB・OGによるリレー講座
- 第2回 福井の探究学習について~若狭高校を例に~
|
- 開催日時
- 2022年10月15日(土)
18:00~19:30
|
|
特別企画講座

- 県大OB・OGによるリレー講座
- 第3回 県内企業におけるデジタル活用の課題と有効性について
|
- 開催日時
- 2022年11月16日(水)
19:00~20:30
|
|
特別企画講座

- 県大OB・OGによるリレー講座
- 第4回 ショッピングセンター福井方式の変遷と将来像
|
- 開催日時
- 2022年11月25日(金)
19:00~20:30
|
|
特別企画講座

- 県大OB・OGによるリレー講座
- 第5回 少し詳しい日本酒づくりの話
|
- 開催日時
- 2022年11月30日(水)
19:10~20:40
|
|
特別企画講座

- 神と紙の里の匠たち
- 第1回 越前鳥の子紙の伝統を受け継ぐ匠が語る
|
- 開催日時
- 2022年11月3日(木)
19:30~21:00
|
|
特別企画講座

- 神と紙の里の匠たち
- 第2回 芸術家から愛される匠が語る
|
- 開催日時
- 2022年11月10日(木)
19:30~21:00
|
|
特別企画講座

- 神と紙の里の匠たち
- 第3回 フード・ペーパーにまで進化した和紙の匠が語る
|
- 開催日時
- 2022年11月17日(木)
19:30~21:00
|
|
特別企画講座

- 神と紙の里の匠たち
- 第4回 薄様の落水紙の匠が語る
|
- 開催日時
- 2022年11月24日(木)
19:30~21:00
|
|
特別企画講座

- 神と紙の里の匠たち
- 第5回 襖から立体的な和紙まで網羅する匠が語る
|
- 開催日時
- 2022年12月1日(木)
19:30~21:00
|
|
特別企画講座

- 『北陸アトラス』から福井の地域政策を考える
- 第1回 人口に関する地図からよみとる福井の地域特性と政策課題
|
- 開催日時
- 2022年10月22日(土)
13:30~15:00
|
|
特別企画講座

- 『北陸アトラス』から福井の地域政策を考える
- 第2回 産業に関する地図からよみとる福井の地域特性と政策課題
|
- 開催日時
- 2022年10月29日(土)
13:30~15:00
|
|
特別企画講座

- 『北陸アトラス』から福井の地域政策を考える
- 第3回 社会に関する地図からよみとる福井の地域特性と政策課題
|
- 開催日時
- 2022年11月5日(土)
13:30~15:00
|
|
特別企画講座

- 先端増養殖科学科のワクワク先取り講座 秋の部
- 第1回 ベジタリアン養殖魚はつくれるか
|
- 開催日時
- 2022年10月17日(月)
19:00~20:30
|
|
特別企画講座

- 先端増養殖科学科のワクワク先取り講座 秋の部
- 第2回 養殖魚育種のこれまでとこれから
|
- 開催日時
- 2022年10月19日(水)
19:00~20:30
|
|
特別企画講座

- 先端増養殖科学科のワクワク先取り講座 秋の部
- 第3回 抗生物質乱用はダメ。ゼッタイ。水産用ワクチンを使って健康・安全な養殖魚を食卓へ!
|
- 開催日時
- 2022年10月21日(金)
19:00~20:30
|
|
特別企画講座

- 先端増養殖科学科のワクワク先取り講座 秋の部
- 第4回 増養殖と情報科学。~情報科学で読み解く増殖、養殖、人材育成、マーケティング~
|
- 開催日時
- 2022年10月24日(月)
19:00~20:30
|
|
特別企画講座

- 先端増養殖科学科のワクワク先取り講座 秋の部
- 第5回 内水面(淡水)の増養殖~機能する魚道とは?~
|
- 開催日時
- 2022年10月26日(水)
19:00~20:30
|
|
特別企画講座

- 先端増養殖科学科のワクワク先取り講座 秋の部
- 第6回 養殖カキの新ブランド「ひがた美人」創設戦略
|
- 開催日時
- 2022年10月28日(金)
19:00~20:30
|
|
特別企画講座

- 先端増養殖科学のワクワク先取り講座 冬の部
- 第1回 研究対象グループの特徴を説明するには?
|
- 開催日時
- 2022年12月19日(月)
19:00~20:30
|
|
特別企画講座

- 先端増養殖科学のワクワク先取り講座 冬の部
- 第2回 関係の強さを数値で表現する
|
- 開催日時
- 2022年12月21日(水)
19:00~20:30
|
|
特別企画講座

- 先端増養殖科学のワクワク先取り講座 冬の部
- 第3回 差が「ある」と「ない」を理解する
|
- 開催日時
- 2022年12月23日(金)
19:00~20:30
|
|
特別企画講座

- 社会福祉研究セミナー
|
- 開催日時
- 2022年11月13日(日)
13:00~16:00
|
|
グローバル・リンク

- 恐竜のおしごと!!:福井恐竜学
- 第1回 福井県は体力、学力、恐竜No.1!その秘密は…
|
- 開催日時
- 2022年10月22日(土)
16:00~17:30
|
|
グローバル・リンク

- 恐竜のおしごと!!:福井恐竜学
- 第2回 恐竜は本当にいたんです
|
- 開催日時
- 2022年11月5日(土)
16:00~17:30
|
|
グローバル・リンク

- 恐竜のおしごと!!:福井恐竜学
- 第3回 個性豊かな恐竜王国の仲間たち
|
- 開催日時
- 2022年12月10日(土)
16:00~17:30
|
|
グローバル・リンク

- 恐竜のおしごと!!:福井恐竜学
- 第4回 これからは恐竜もデジタル
|
- 開催日時
- 2023年1月21日(土)
16:00~17:30
|
|
グローバル・リンク

- はじめて学ぶ北欧神話
- 第1回 北欧神話とは何か?
|
- 開催日時
- 2022年11月11日(金)
19:30~21:00
|
|
グローバル・リンク

- はじめて学ぶ北欧神話
- 第2回 雷神ソールと巨人との戦い
|
- 開催日時
- 2022年11月18日(金)
19:30~21:00
|
|
グローバル・リンク

- はじめて学ぶ北欧神話
- 第3回 神話の継承とアイスランド:なぜ現在まで伝わっているのか?
|
- 開催日時
- 2022年11月25日(金)
19:30~21:00
|
|
科学技術

- メンデル生誕200年
- 第1回 遺伝学の潮流:「わかる」から「つかう」へ
|
- 開催日時
- 2022年10月28日(金)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- メンデル生誕200年
- 第2回 ゲノム解析で何がわかるか
|
- 開催日時
- 2022年11月4日(金)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- メンデル生誕200年
- 第3回 ゲノム改変と私たちの未来
|
- 開催日時
- 2022年11月11日(金)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- Excelで数値シミュレーションを体験してみよう!
|
- 開催日時
- 2022年12月23日(金)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- 食べものに潜む病原性微生物について
- 第1回 現在流行している食中毒について考える?食べものに潜む病原性微生物?
|
- 開催日時
- 2022年10月21日(金)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- 食べものに潜む病原性微生物について
- 第2回 これからの食の安全について考える?食べもので広がる薬剤耐性菌?
|
- 開催日時
- 2022年10月28日(金)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- 「水」と「わたしたちの生活」の科学
- 第1回 海の流れと生活~「海」の計測からその有効利用法の紹介~
|
- 開催日時
- 2022年10月3日(月)
19:30~21:00
|
|
科学技術

- 「水」と「わたしたちの生活」の科学
- 第2回 「普通」の場所に住む微生物
|
- 開催日時
- 2022年10月4日(火)
19:30~21:00
|
|
科学技術

- 「水」と「わたしたちの生活」の科学
- 第3回 海に湧く地下水の役割を科学してみる
|
- 開催日時
- 2022年10月5日(水)
19:30~21:00
|
|
科学技術

- 「水」と「わたしたちの生活」の科学
- 第4回 食品化学で魚の美味しさを考える
|
- 開催日時
- 2022年10月6日(木)
19:30~21:00
|
|
科学技術

- 身近なのに知られていない藻類の話
- 第1回 プランクトンからウイルスまで、海に棲む小さな生き物たちの話
|
- 開催日時
- 2022年11月25日(金)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- 身近なのに知られていない藻類の話
- 第2回 この世にもし藻がいなかったら!?藻類と地球環境の話
|
- 開催日時
- 2022年12月2日(金)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- 身近なのに知られていない藻類の話
- 第3回 実は日本の養殖界のエース、海藻養殖の話
|
- 開催日時
- 2022年12月9日(金)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- 身近なのに知られていない藻類の話
- 第4回 まさか藻が!? 微細藻類がつくる鉱物とその利用の話
|
- 開催日時
- 2022年12月16日(金)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- 科学で読み解く水産食品の魅力
- 第1回 水産物の栄養成分
|
- 開催日時
- 2022年11月14日(月)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- 科学で読み解く水産食品の魅力
- 第2回 水産物に含まれる成分の生理活性作用
|
- 開催日時
- 2022年11月16日(水)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- 科学で読み解く水産食品の魅力
- 第3回 水産物と発酵食品
|
- 開催日時
- 2022年11月18日(金)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- 科学で読み解く水産食品の魅力
- 第4回 若狭の特産品「サバへしこ」の魅力
|
- 開催日時
- 2022年11月21日(月)
19:00~20:30
|
|
科学技術

- 科学で読み解く水産食品の魅力
- 第5回 データマイニングで読み解く水産食品
|
- 開催日時
- 2022年11月30日(水)
19:00~20:30
|
|
キャリア形成

- メディアを読もう
- 第1回 「メディアリテラシーとは何か」
|
- 開催日時
- 2022年10月19日(水)
20:00~22:00
|
|
キャリア形成

- メディアを読もう
- 第2回 「自分とメディアとの関係をみてみよう」
|
- 開催日時
- 2022年10月26日(水)
20:00~22:00
|
|
キャリア形成

- メディアを読もう
- 第3回 「試しにテレビCMを読んでみる」
|
- 開催日時
- 2022年11月2日(水)
20:00~22:00
|
|
キャリア形成

- メディアを読もう
- 第4回 「インターネットによる情報収集の落とし穴」
|
- 開催日時
- 2022年11月9日(水)
20:00~22:00
|
|
キャリア形成

- メディアを読もう
- 第5回 「実生活にどう活かしていくか」
|
- 開催日時
- 2022年11月16日(水)
20:00~22:00
|
|
身近な「経済」と働く現場を学ぶ

- 会計学入門講座 2022
- 第2回 これから社会に出る人のための経営分析入門
|
- 開催日時
- 2023年2月18日(土)
13:30~16:30
|
|
身近な「経済」と働く現場を学ぶ

- 江戸時代の富山
|
- 開催日時
- 2022年12月10日(土)
10:30~12:00
|
|
身近な「経済」と働く現場を学ぶ

- 国際経済学B(国際金融論)経済学部の講義を受講しよう
|
- 開催日時
- 2022年11月25日(金)
10:40~12:10
|
|
社会福祉を考える

- 中高大生のためのグローバル定義にもとづくコミュニティソーシャルワーク(CSW)入門
- 第1回 日本(先進国)及び途上国の子どもの現状とソーシャルワーク
|
- 開催日時
- 2022年10月4日(火)
20:00~21:30
|
|
社会福祉を考える

- 中高大生のためのグローバル定義にもとづくコミュニティソーシャルワーク(CSW)入門
- 第2回 地域福祉と地域開発をつなぐグローバル定義にもとづくソーシャルワーク
|
- 開催日時
- 2022年10月11日(火)
20:00~21:30
|
|
社会福祉を考える

- 中高大生のためのグローバル定義にもとづくコミュニティソーシャルワーク(CSW)入門
- 第3回 コミュニティ・ソーシャルワークとスクール・ソーシャルワーク等の統合
|
- 開催日時
- 2022年10月18日(火)
20:00~21:30
|
|
社会福祉を考える

- 中高大生のためのグローバル定義にもとづくコミュニティソーシャルワーク(CSW)入門
- 第4回 地域を基盤とするソーシャルワークにおける国際貢献のあり方と方法
|
- 開催日時
- 2022年10月25日(火)
20:00~21:30
|
|
ココロとカラダの健康づくり

- アサーティブトレーニング体験講座
- 第1回 言いづらいことを伝える練習 注意する・批判に対処
|
- 開催日時
- 2022年10月8日(土)
13:30~16:40
|
|
ココロとカラダの健康づくり

- アサーティブトレーニング体験講座
- 第2回 自己信頼を育むために「怒り」を取り扱う
|
- 開催日時
- 2022年11月5日(土)
13:30~16:40
|
|
ココロとカラダの健康づくり

- 臨床に活かす看護研究
- 第1回 がん治療後のリンパ浮腫に対するケア
|
- 開催日時
- 2022年10月22日(土)
13:00~14:30
|
|
ココロとカラダの健康づくり

- 臨床に活かす看護研究
- 第2回 手術室の褥瘡予防ー外力と応力のメカニズムー
|
- 開催日時
- 2022年10月29日(土)
13:00~14:30
|
|
ココロとカラダの健康づくり

- 臨床に活かす看護研究
- 第3回 血液透析をうける認知症高齢者へのケア
|
- 開催日時
- 2022年11月5日(土)
13:00~14:30
|
|