2023年度 前期公開講座

 福井県立大学では、「オープン・ユニバーシティ」の理念を掲げ、県民共有の財産として、頼りになる大学、福井の元気を支える大学を目指しています。この活動の一環として、生涯学習時代における各ライフステージの「県民の学び」をサポートするとともに、たくさんの方に本学を知っていただくため、公開講座を実施しております。
 講座は、好きな場所で受講可能なオンライン講座を中心に、一部対面での講座も用意しました。本学の先生、教員ネットワークで実現した外部講師の講座を受講して、福井県立大学の「知」に触れてください。皆様の受講をお待ちしております。

お知らせ

2023年6月7日
「TOEIC スコア600点越えのためのパート5対策 第3回」の日時が変更になりました。詳細はこちら
2023年5月8日
2023年度前期公開講座受付を開始いたしました。
2023年4月24日
「親子で学ぶ経営学」の日時と場所が確定しました。詳細はこちら

【動画配信による講座の公開情報】

2023年6月6日
リスキリング「事故事例に学ぶヒューマンファクタース 第2回」を公開しました。
2023年6月2日
リスキリング「訪問看護のBCP(事業継続計画)~基礎知識から作成まで~【在宅看護学シリーズ2023】第2回」を公開しました。

さばえライブラリーカフェ

本学公開講座と連携している「第201回目さばえライブラリーカフェ」が6月16日(金)の19:00(受付は18:45~)より、鯖江市文化の館1階ロビーで開催されます。

本学の生物資源学部の伊藤崇志教授が「アンチエンジングお菓子を福井から」について講座をしますので、受講希望の方は下記をご確認ください。

講座について

カテゴリ 説明 パンフレット
公開講座紹介 2023年度前期のすべての公開講座を紹介しています。
各講座の詳細はカテゴリごとに下記で紹介しています。
リスキリング 新たな知識やスキルを習得できる講座です。
福井を学ぶ 福井の特色(歴史・文化・産業等)が学べる講座です。
一般の方におすすめ 文系から理系まで幅広い分野を学べる講座です。
学生の方におすすめ 福井県立大学での学びを体験できる講座です。
※対象が一般の講座が誰でも受講できます。

2023年度 前期公開講座 お申込み・視聴はこちら

公開講座の受講方法

オンライン(①と②)と対面(③)の講座があります。

①動画配信による講座

録画した講師の動画を、ホームページからいつでも視聴できます。

②Zoomによる講座

WEB会議サービスの一つである「Zoom」を利用し、講師がリアルタイムで講座をします。

③対面による講座

講師が施設(貸会議室等)で講座をします。

2023年度 前期公開講座 お申込み・視聴はこちら

地域経済研究所オンデマンドセミナー

本学地域経済研究所では、コロナウィルス感染症の拡大によって、対面式のセミナー等の開催を休止していましたが、このたび、webによる非接触・非対面型の情報提供プラットフォームとして、「地域経済研究所オンデマンドセミナー」を新たに開設し、動画を配信します。是非、ご視聴ください。

受講上の注意事項について

<費用について>
  • 受講料は無料ですが、受講するための通信料は受講者負担となります。
<著作権について>
  • 本講座の著作権は福井県立大学に帰属します。
<Zoom・対面による講座について>
  • 講義中は講師の指示に従ってください。講義を妨害した場合は、退場していただく場合があります。
  • やむを得ない事情で中止になっても、原則として、代替開催はいたしません。
  • 定員を超えると受付が出来ません。(定員記載が無い講座も多数の申込があると、受付出来ない場合があります)

大学公式TwitterおよびFacebook

福井県立大学の、公式TwitterおよびFacebookアカウントです。
大学の取組みなど様々な情報を発信していきますので、ぜひ「フォロー」「いいね」「シェア」などをお願いいたします。

お問い合わせ

福井県立大学(担当:連携・研究課)
TEL:0776-61-6000(代表)
[平日8:30 ~ 17:15]
FAX:0776-61-6011