第28回福井県立大学つぐみ賞授与式を行いました

2024年10月23日 

学術研究活動や課外活動等で活躍した学生を表彰する「つぐみ賞」授与式を行いました。
アトリウム入口に掲示もしています。

アトリウム掲示
 

第28回つぐみ賞受賞者

< 生物資源学部 生物資源学科 1年>
  岩崎 日向 さん 、小響 駿人 さん 、中森 智紀 さん 、山口 正人 さん 

災害記憶の風化が課題となっていた平成16年福井豪雨災害の被災者証言をもとに、災害記憶を若い世代にも閲覧しやすいデジタルアーカイブとしてインターネット上に記録・公開しました。大規模災害に備える重要性の啓発や災害の記憶を次世代に繋ぐ活動は社会的に高い評価を得て新聞等メディアで多数取り上げられ、7月7日(日)開催の『2024ミズベリング水辺で乾杯 in福井』でその成果を発表しました。

デジタルアーカイブ

( 左から  山口 正人さん、中森 智紀さん、小響 駿人さん、岩崎 日向さん、岩崎 行玄学長  )

< 生物資源学研究科 生物資源学専攻 博士前期課程 1年 >
 鵜飼 優葉 さん 、兵渡 友誉 さん 

2024年9月4日(水)~6日(金)に高知工科大学で開催された日本遺伝学会第96回大会で、学会参加者全員の投票で優れたポスター発表に選出されるYoung Best Posters(YBP)賞が授与されました。鵜飼さんの演題は「シロイヌナズナ染色体部分重複変異体のエピゲノム変化 」。兵渡さんの演題は「シロイヌナズナの発達ステージに依存したセントロメア領域の構造変化 」。鵜飼さんと兵渡さん各々が筆頭著書として受賞しました。2名同時受賞の快挙です!
 
ポスター発表賞

( 左から 風間裕介先生、鵜飼 優葉さん、兵渡 友誉さん、 岩崎 行玄学長  ) 

< 経済学部 経済学科 >
 3年  大沢 萌衣 さん 、奥 柚葉 さん、定兼 萌子 さん 、渡邊 碧以 さん 、2年  山本 一輝 さん
< 経済学部 経営学科 >
 3年  長谷川 知輝 さん 、水江 康稀 さん
< 海洋生物資源学部 海洋生物資源学科 >
 3年  樋園 千波 さん 、2年  大原 朋弥 さん   

2023年度の1年間、「未来協働プラットフォームふくい推進事業補助金」と「小浜市の歴史と文化を守る市民の会」の助成を受け、小浜の歴史と文化を学ぶ学習ツールを小浜市と協働して作成しました。作成した学習ツールは小浜市教育委員会に贈呈し小浜市内の全小中学校に配付され、総合的な学習の時間やふるさと教育の時間等において活用されるとともに、小浜市に着任する教員の初任者研修においても活用されています。

小浜学習ツール1

  ( 上段左から 國崎大恩先生、渡邊 碧以さん、長谷川 知輝さん、水江 康稀さん
  下段左から 大沢 萌衣さん、岩崎 行玄学長 、定兼 萌子さん )

授与大原さん

 ( 左から 水田尚志 海洋生物資源学部長 、大原 朋弥さん ) 

< 海洋生物資源学部  先端増養殖科学科 2年 >
   眞壁 喜一郎 さん 

2024年8月31日に行われた福井県「ワクワクチャレンジプランコンテスト」で、大学で得た専門知識を活用して地域の空き施設を改修した水族館設立をプレゼンし、満額100万円の支給を受けることが決定しました。 眞壁さんは、地域水槽サークル「フィッシェンド」、地域プレイヤー交流サークルTSUNAGARU の2サークルを設立し、水槽を活用して福井県立大学や小浜市の魅力発信を行い地域や企業との繫がりを深める取り組みで精力的に活動しています。

授与眞壁さん

 ( 左から 水田尚志 海洋生物資源学部長 、 眞壁 喜一郎さん ) 
 

永平寺キャンパス 歓談の様子

永平寺集合1 
永平寺集合2
 
 

小浜キャンパス 集合写真

小浜C集合写真
 

Contact このページのお問い合わせ先

教育・学生支援部 就職・生活支援課
〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1 
TEL : 0776-61-6000 FAX : 0776-61-6012
E-mail : fpu-gakusei@fpu.ac.jp