このホームページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が使用できません。JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。
エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します
2023年6月7日ニュース 公開講座のオンデマンド動画を更新しました 2023年6月6日入試情報 夢ナビライブ2023 特設ページ OPEN 2023年6月2日ニュース 2024年度版の大学案内を発行しました! 2023年6月2日ニュース 2024年度版の大学院案内を発行しました! 2023年6月1日ニュース 大学事務職員を募集します(申込受付期間:令和5年6月30日~令和5年8月4日)※受付は郵送のみ 2023年5月31日学術・研究情報 2023年5月3日に、本学教員の研究論文が科学誌において世界的権威のある Nature Communications 誌に掲載されました。 2023年5月23日ニュース 学術ゼミで、三国祭の山車蔵を見学しました 2023年5月19日イベント 本学協定校の米国フィンドレー大学の学生が、理事長・学長を表敬訪問しました 2023年5月19日 個人情報ファイル簿 2023年5月19日 個人情報保護 2023年5月19日ニュース 県内企業との連携により、学生がデザインした恐竜Tシャツが誕生しました 2023年5月16日イベント 福井県立大学大学院 健康生活科学研究科 開設記念公開講演会・シンポジウムを開催します! 2023年5月12日ニュース 公開講座のオンデマンド動画を更新しました 2023年5月12日ニュース 教養ゼミ「教養ゼミ(「雑誌」をつくる)」で、雑誌を作成しました 2023年5月10日ニュース 本学生物資源学部の伊藤崇志教授らの共同研究グループが、棗の有用成分ベツリン酸に皮膚細胞の老化を抑制する効果を発見! 2023年5月10日入試情報 令和6年度(2024年度)編入学試験日程 2023年5月8日ニュース カニ殻資材を使った「いちほまれ」の試験栽培が開始しました 2023年5月8日ニュース 県大レストランで大学開発の食材等を使った試食会を開催しました 2023年5月8日ニュース 2023年度前期の公開講座を開始しました。 2023年5月1日ニュース 学生ボランティアによる堤防遊歩道(桜並木)の清掃活動を行いました 2023年5月1日ニュース 卒業生の就職率が過去最高を記録しました 2023年4月26日ニュース 社会福祉学科4年の加藤可菜さん(宵の燕from劇団くらげ)が福井県演劇連盟2022年度表彰の「企画賞」を受賞しました! 2023年4月25日ニュース 清水友斗さん(生物資源学研究科博士後期課程2年)がノルウェーの国際学会で発表し、「Student travel bursary(学生学会参加助成)」を受賞! 2023年4月21日ニュース 福井県立大学生が中心となって活動する「福井県明るい選挙推進青年活動隊 CEPT」が令和4年度明るい選挙推進優良活動賞を受賞しました! 2023年4月20日ニュース 専任教員(英語)の公募について 2023年4月12日学術・研究情報 イネの直播栽培がうまくいかないのは何故か? 水中で旺盛に発芽できない原因を解明 -「湛水直播栽培」による稲作の大幅な省力化へ前進 2023年4月12日学術・研究情報 シンクロトロン放射光を利用したX線μCTスキャンを活用し、 国産の恐竜化石で初めて骨化石組織の非破壊可視化に成功しました 2023年4月10日イベント 令和5年度入学式を挙行しました 2023年4月10日重要 令和5年度前期オリエンテーションについて 2023年4月6日イベント 【入学式】県大レストランや売店は、入学式当日も営業します 2023年3月31日ニュース 手洗い教育リーフレットを作成、児童福祉施設に配布します 2023年3月31日ニュース 広報誌「FPU NEWS」2023 春号を発行しました! 2023年3月30日ニュース 「福幸チャレンジ2022」について県大生の取組みを紹介する動画が掲載されました 2023年3月30日ニュース 韓国の大邱カトリック大学校と大学間学術交流協定を締結しました 2023年3月29日イベント 「足羽山むしむしスクール」の小中学生が本学生物資源学科を訪問しました! 2023年3月29日入試情報 進学・進路説明会 2023年3月23日ニュース 風間教授らの研究グループが日本育種学会賞を受賞 2023年3月23日入試情報 【令和5年度新入生のみなさんへ】学内Wi‐Fiへの接続について 2023年3月23日イベント 令和4年度 学位記授与式を挙行しました 2023年3月22日ニュース (学生の活動)「SMAPインターゼミナール・コンテスト」通称ゼミコン 2023年3月22日ニュース アフレア誕生祭で県大トマトソースをPRしました! 2023年3月15日ニュース オンデマンド講座「特別講座の第2回および第3回」を公開しました 2023年3月14日イベント 本学生物資源学部において高志中学校の皆さんの訪問研修を実施しました 2023年3月13日重要 【新入生、在学生のみなさんへ】令和5年度前期授業について 2023年3月10日ニュース 福井大学医学部との共同研究「医療用CTを利用した恐竜化石研究について」の説明会を行いました 2023年3月9日ニュース 新酒米「山田錦FW1号」で醸造した 吟醸酒「蒼天跳馬(そうてんちょうば)」の試飲会を行いました。 2023年3月9日ニュース 「福幸チャレンジ2022」について福井県社会福祉協議会のホームページに掲載されました 2023年3月9日重要 令和4年度 学位記授与式の挙行について【追記:マスクの取り扱いについて】 2023年3月6日ニュース 本学の公開講座がウェブサイトJobQに掲載されました 2023年3月1日ニュース 卒業後のインターネットの各種サービスについて 2023年2月28日ニュース 【共同研究成果】 新酒米「山田錦FW1号」で仕込んだ新酒ができました 2023年2月27日ニュース 本学学生が国立青少年教育振興機構からボランティア表彰を受賞しました 2023年2月16日学術・研究情報 黒酵母由来β-グルカンの抗炎症効果および抗がん活性を発見 2023年2月15日ニュース 2月12日(日)~26日(日)まで展示!「休校舎を利活用した地域アート作品」を制作しました(経済学部 山崎茂雄ゼミ) 2023年2月15日ニュース 「福幸チャレンジ2022成果報告会」を開催しました 2023年2月14日学術・研究情報 外来種の珪藻 ミズワタクチビルケイソウの近畿地方からの初記録に関する論文が学術雑誌に掲載されました 2023年2月13日ニュース (学生の活動)BBSサークル 「ほのぼの広場つぐみ」での学習支援活動 2023年2月13日ニュース 松本 涼准教授(学術教養センター)がNHK人気番組『ブラタモリ』にテレビ出演します! 2023年2月10日地域連携 「永平寺町学をつくる」受講の1年生が『永平寺町ビジョンガイドブック』を製作しました!(教養ゼミ 地域経済研究所 高野准教授) 2023年2月6日ニュース 武藤昌三客員教授を講師にお招きして、ものづくりの強み・楽しさについてご講義頂きました 2023年1月31日ニュース 越前町上岬地区梨子ケ平集落の魅力!のPR動画を配信します(教養ゼミ 地域経済研究所 杉山友城准教授) 2023年1月23日イベント 韓国協定校に交換留学した学生が帰国報告をしました 2023年1月20日ニュース 大石善隆教授(学術教養センター)が独仏共同テレビ局ARTEのドキュメンタリー番組でコケ研究について出演します! 2023年1月20日ニュース 最終講義のご案内(南保勝特任教授と池下譲治特任教授) 2023年1月19日学術・研究情報 「アフリカの栽培イネが芒(のぎ)を失った理由 ~アジアとアフリカで異なる遺伝子の選抜が起きたことを解明~」米国科学雑誌に掲載(本学教員が共著者の研究論文) 2023年1月19日ニュース 【参加学生募集!】学内セミナー「地域の課題を考える 女性がもっと活躍できる福井へ!」をZOOM開催します(経済学部 飛田ゼミ) 2023年1月17日ニュース 福井県立大学オリジナル「五月ヶ瀬」を永平寺キャンパス内の売店で販売しています 2023年1月17日ニュース 創造農学科学生が地場産農産物で開発したトマトソースのレシピ発表会が開催されました! 2023年1月6日ニュース ※YouTubeリンク有り※ 村上茂特命教授の「スーパー海藻“アカモク”の知られざる秘密!(福井県)」公式YouTubeチャンネルで紹介されました 2023年1月5日ニュース 2022年LEAP(海外英語研修)報告会を開催しました 2022年4月15日イベント 福井県立大学ブックレット第9巻、第10巻を発行しました。