情報処理基礎演習でゲストスピーカー講義を行いました(情報センター)

 本学では、全学数理・データサイエンス・AI教育プログラムを進めており、一般社団法人 福井県情報システム工業会と連携して、企業の方をゲストスピーカーとしてお招きしています。7月16日(水曜日)に「情報処理基礎演習」において、株式会社jig.jp 取締役 創業者である福野泰介様をお迎えしました。
 この授業は、データリテラシーを身につけることを目的とした全学共通科目で、今回は海洋生物資源学部の海洋生物資源学科と先端増養殖科学科の1年生を対象にしたクラスです。当日は、福井観光に関連したオープンデータの紹介と、それを利用した解析例や学生自身による演習、アプリ開発の実例の紹介や、学生自身による簡単なアプリ開発、特にAIを利用したアプリ開発、などを教えていただきました。また、オープンデータの解析や開発したアプリについて学生同士で議論しました。
 参加した学生からは、「今回の講義に参加することで、プログラミングやアプリの作成は意外と手軽に行えるものであることを学んだ」、「福井県には豊富なオープンデータがあることを知り、今後はそれを自分の興味ある水産業に活かしていきたいと思った」、「授業中の演習だけでも福井の観光に関する課題を理解できた」、「オープンデータを利用する心理的な障壁がさがった」、「福井県の観光状況を自分自身で可視化できると知ったことがとても勉強になった」、「過去に断念したプログラミングをもう一度勉強しようと考える良い機会となった」、「パソコンに苦手意識があったが、手軽にアプリ開発ができることがわかり、プログラムを勉強してみようと思った」、「あれほど小さいコンピュータであるIchigoJamで街中で役に立つことができるということに感銘を受けた」、「オープンデータとエクセルを組み合せた使い方が印象に残った」、「AIと連携して自身のアプリを開発できることに強い驚きを覚えた」などの感想が寄せられました。また、学生の開発したアプリとして、簡単な恋愛ゲームやくろひげ危機一髪のようなゲームが見られました。

授業の様子
授業の様子1 授業の様子2

授業の様子3 授業の様子4

Contact このページのお問い合わせ先

情報センター
〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1 
TEL : 0776-61-6000 FAX : 0776-61-6011
E-mail : johou@fpu.ac.jp