Search教員情報検索
教員名、研究内容等でキーワード検索できます。
横田実世よこた みよ
プロフィール
所属 | 国際センター準備室 |
---|---|
職名 | 教授 |
研究室 | E802 (内線 ) |
yokota (末尾に「@fpu.ac.jp」をつけてください) | |
ウェブサイト | https://researchmap.jp/-yokotamiyo |
最終学歴 | アメリカ テネシー大学 人類学部 自然人類学 博士課程修了 |
学位 | Ph.D. |
所属学会 | アメリカ 自然人類学会(American Association of Biological Anthropologists) アメリカ シグマザイ 科学研究名誉協会 (Sigma Xi, The Scientific Research Honor Society) アメリカ 科学振興協会 (American Association for the Advancement of Science) |
職歴 | 2009年 8月 米国環境医学研究所 生態物理学・モデリング部門 主任研究員 2015年 8月 マウススペシフィック プログラムマネージャー 2016年 8月 オプタム・ユナイテッドヘルスグループ サイエンスチーム シニアアナリスト 2018年 4月 八戸工業高等専門学校 総合科学研究科 教授 2024年 4月 現職 |
研究活動
専門 | 自然(形質)人類学 |
---|---|
研究活動の紹介 | 1.なぜ人間は与えられた同じ環境の中で生理学的反応が異なるのかを解明 2.暑さなどによる生理学的反応の個人差をパターン化し、職業・学校安全の分野に応用 3.開発されたデバイスなどのユーザビリティ検証 4.理工系学生を中心とした英語教育 |
キーワード | 自然人類学・人間工学・温熱モデル・職業安全・理工系学生の英語教育 |
著書・論文
一部抜粋
【著書】
〇 Yokota, M: Dermatoglyphic variation in Siberian groups. The State of Dermatoglyphics: The Science of Finger and Palm Prints. Editors Durham, N., KM Fox, CC Plato. New York: The Edwin Mellen Press. (2000) pp. 265-285.
〇 Yokota, M, L.G. Berglund, J.A. Gonzalez, L.A. Blanchard: Transient evaporative sweat rate from humidity measurements under clothing. Thermal Manikins and Modeling. Editor Fan J. Hong Kong: Hong Kong Polytechnic University. (2009) pp 50-57.
〇 Yokota, M, T. Endrusick, J. Gonzalez, D. MacLeod: The effects of chemical biological protective patient wraps on simulated physiological responses of soldiers. Advances in Understanding Human Performance: Neuroergonomics, Human Factors, Design and Special Populations. Boca Raton, FL: CRC Press, Taylor and Francis. (2011) pp.450-458
【論文】
〇 高等専門学校生を対象とした持久走における熱中症の発症予防対策に関する考察 (川端 良介, 横田 実世)日本高専学会誌 29(1) 2024年
〇 Evaluation of WBGT guidelines to assess thermal strain during endurance running of Japanese
high school students (Yokota, M, R. Kawabata) Journal of sports and human performance 12(1) 21-31 2024年
〇 コロナ禍における高専グローバルエンジニア教育 : ピンチをチャンスに変える国際交流(吉田雅昭, 小笠原久美子, 川端なおみ, 門磨義浩, 横田実世)工学教育 71(1) 74-78 2023年
〇 グローバルエンジニア人材育成・キャリア形成のための実践 英語:高専3年生からのTOEIC導入の試みと継続的実施検証 (横田実世, 中村雅徳, 菊池秋夫, 門磨義浩)工学教育 71(1) 70-73 2023年
〇 皮膚モデルに対する薄膜サーミスタプローブを用いた有効熱伝導率測定(黒沢 航二朗, 井関 祐也, 野中 崇, 古川 琢磨, 細川 靖, 郭 福会, 横田 実世, 岡部 孝裕, 圓山 重直)Thermal Medicine 38(Suppl.) 097-097 2022年
〇 専門コース教員とのコラボレーションによる高専英語導入法(横田実世, 菊池秋夫, 熊谷雅美, 佐藤健, 庭瀬一仁, 井関祐也 他)工学教育 70(2) 119-123 2022年
〇 Heat Strain Decision Aid (HSDA) acceptably predicts core body temperature during self-paced load carriage within multiple environmental conditions. (Potter, A, D. Looney, M. Yokota, A. Karis, J. Hancock, W. Tharion)Journal of Sport and Human Performance 9(3) 11-25 2021年
〇 Accuracy of the Heat Strain Decision Aid (HSDA) During Ranger Training Brigade’s Road March Training. (Tharion, W.J, M. Yokota, A.J. Karis, A.W. Potter)USARIEM Technical Report 21(9) 2021年
〇 クラスがグローバル化する時:英語授業の観点から (横田 実世)八戸工業高等専門学校紀要 54 2020年
〇 The Application of Practical Activities in Science and Engineering To Kosen English Curriculum. (Yokota, M, W.J. Tharion)The 13th International Symposium on Advances in Technology and Education 2019年
〇 Treatment Tolerability in Patients with Immunoglobulin Light-Chain Amyloidosis. (Rizio, A, M. White, K. McCausland, T. Quock, S. Guthrie, M. Yokota, M. Bayliss) American Health & Drug Benefits 11 430-437 2018年
〇 Current attitudes of Hachinohe-Kosen students toward English -What needs to be done with active-learning?- (横田 実世, 菊池秋夫)八戸高専紀要 53 1-6 2018年
〇 Real-time core body temperature estimation from heart rate for first responders wearing different levels of personal protective equipment (Buller,M.J., W.J. Tharion, C.M. Duhamel, M.Yokota) ERGONOMICS 58(11) 1830-1841 2015年
〇 Core temperature and surface heat flux during exercise in heat while wearing body armor.(Santee, W.R, X. Xu, M. Yokota, M. J. Buller, A.J. Karis)USARIEM Technical Report 16(1) 2015年
〇 Thermoregulatory modeling use and application in the military workforce(Yokota, M., L.G. Berglund, X. Xu) APPLIED ERGONOMICS 45(3) 663-670 2014年
〇 Thermal-work strain in law enforcement personnel during chemical, biological, radiological, and nuclear (CBRN) training (M. Yokota, A. J. Karis, W. J. Tharion)International Journal of Occupational and Environmental Health 20(2) 126-133 2014年
〇 Individualized human CAD models: Anthropometric morphing and body tissue layering (MacLead, T, T.P. Rioux, M. Yokota, P. Li, B. Corner, X. Xu) USARIEM Technical Report 14(6) 2014年
〇 Refinement of Probability Survival Decision Aid (PSDA V.1.2) (Xu, X, A. Allen, T. Rioux, T. Patel, P. Sinha, M. Yokota, W. Santee) USARIEM Technical Report 14(2) 2014年
〇 Thermoregulatory modeling of physiological strain in law enforcement personnel wearing protective clothing and equipment. (Yokota, M, A.J. Karis, W.J. Tharion) International Journal of Occupation and Environmental Health 20 126-133 2014年
社会・地域活動
・八戸工業高等専門学校クラブ愛好会「ろぼっと娘」
(工学女子による小中学校のSTEM教育の奨励ボランティア活動)副顧問 2019年4月1日 - 2022年3月31日
・ボストン、べスイスラエル病院、ペイシェントファミリー諮問機関役員 2012年 - 2018年
・アメリカ e-cybermission サイエンス審査員 2010年 - 2012年
・マサチューセッツ州サイエンスフェアー審査員 (2012年 - 2014年)
教育活動
担当科目 | 英語I・II |
---|---|
オフィスアワー | |
相談・講演・共同研究等に応じられるテーマなど |