Search教員情報検索
教員名、研究内容等でキーワード検索できます。
村松 洋介むらまつようすけ
プロフィール
所属 | 経済学部 / 経営学科 |
---|---|
職名 | 教授 |
研究室 | 経済学部棟 401号室 (内線 2401) |
yosuke (末尾に「@fpu.ac.jp」をつけてください) | |
ウェブサイト | https://researchmap.jp/yosan9 |
最終学歴 | 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 企業科学専攻 単位取得満期退学 (2009年3月) |
学位 | 修士 (法学) (2001年3月 筑波大学) |
所属学会 | 日本労働法学会 日本社会保障法学会 |
職歴 | 1988年4月 国税庁入庁(直税部法人税課) 1995年7月 高松国税局中村税務署長 1997年7月 大蔵省理財局国有財産総括課課長補佐(法規担当) 2003年8月 ジェトロ(日本貿易振興機構)サンフランシスコ 駐在員 2006年7月 税務大学校研究部国際支援官(主任教授)兼国税庁長官官房国際業務課 2008年12月 放送大学 非常勤講師 (香川学習センター) 2009年12月 放送大学 非常勤講師 (徳島学習センター) 2019年7月 税務大学校研究部長、税務情報センター長 2020年4月 早稲田大学 大学院会計研究科 教授 2021年4月 中央大学 商学部 非常勤講師 2022年7月 国税庁課税部法人課税課長 2022年12月 令和5年度税理士試験委員 2023年3月 福岡国税不服審判所長 2025年4月 現職 |
研究活動
専門 | 租税法、行政法、公務員法、労働法、社会保障法 |
---|---|
研究活動の紹介 | 租税法全般、特に、憲法、行政法、社会保障法に関連する分野の研究 |
キーワード | 租税法律主義、租税と保険料、滞納処分、税務調査、審査請求、租税法学史 |
著書・論文
・訪日ツアーの輸出免税該当性に関する一考察──裁判例の比較、検討を中心として── 税理 65(3) 178-189頁 (2022年)
・筑波大学労働判例研究会 確定給付企業年金法に基づく年金規約変更の不承認処分の適法性--NTTグループ企業(年金規約変更不承認処分)事件 東京地裁平成19年10月19日判決 平成18年(行ウ)212号 年金規約変更不承認処分取消請求事件 季刊労働法 (221) 243-251頁 (2008年)
・公務員法上の措置要求制度に関する一考察 季刊労働法 (209) 155-171頁 (2005年)
・公法判例研究(二) 九州公法判例研究会 鉄道事業法16条による旅客運賃変更認可処分の取消訴訟と当該鉄道業者の路線の周辺に居住しその鉄道を利用している者の原告適格 運賃値上認可取消請求事件、東京地裁平10(行ウ)57号、平11・9・13民三部判決、却下(控訴)、判例時報1721号53頁 法政研究 68(4) 81-92頁 (2002年3月)
・判例研究 筑波大学労働判例研究会(9)子どもを養育している共働き夫婦の妻に対する配転命令の効力--ケンウッド事件(最高裁平成12.1.28判決) 季刊労働法 (198) 162-167頁 (2002年2月)
社会・地域活動
教育活動
担当科目 | 【学部】税法、【大学院】税法特論Ⅰ・Ⅱ、税法特論演習1~4、税法演習Ⅱ・Ⅲ |
---|---|
オフィスアワー | |
相談・講演・共同研究等に応じられるテーマなど | 国税における審査請求制度について |