Search教員情報検索
教員名、研究内容等でキーワード検索できます。
小島 亜未こじま あみ
プロフィール
研究活動
専門 | 公衆衛生看護学 |
---|---|
研究活動の紹介 | ・地域住民の健康行動促進要因に関する研究 食行動や運動行動を中心とした健康行動を促進する要因について、健康心理学(保健行動理論など)の観点から研究しています。 ・地域住民の健康行動促進要因に関する研究 働き盛りの年齢層を対象にメタボリックシンドローム関連指標と健康に関する生活の質(Health-related QOL:HR-QOL)との関連について研究しています。 ・保健師の力量形成に関する研究 保健指導における評価指標の開発、ヘルスコミュニケーションを中心としたスキルアップについて研究しています。 |
キーワード | 公衆衛生看護学、保健行動、ヘルスコミュニケーション、健康教育、保健指導 |
著書・論文
・Psychometric validity of the motivation for healthy eating scale(MHES),short version in Japanese,Current psychology,2021
・Psychometric validation of exercise motivation for health scale(EMHS),Vol5,274-87,2017
・健康診査受診者の生きがいと首尾一貫感覚(SOC:Sense of coherence)およびソーシャル・サポートとの関係,日本看護科学学会誌,Vol.37,18-5,2017
・大学生の健康な食生活を送る自律的動機づけと児童期の学校および家庭での食環境との関連,神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要,Vol.9(2),71-78,2016
・特定健康診査継続受診とメタボリックシンドローム関連指標の関係―市町村国民健康保険被保険者における特定保健指導後の追跡調査から―,保健師ジャーナル,Vol.72(8),680‐689,2016
社会・地域活動
教育活動
担当科目 | 公衆衛生看護活動論Ⅰ、公衆衛生看護技術Ⅰ(地域診断)、産業保健論、公衆衛生看護学実習Ⅰ、公衆衛生看護学実習Ⅱ、卒業研究 |
---|---|
オフィスアワー | |
相談・講演・共同研究等に応じられるテーマなど | ・生活習慣病予防に関する研究 ・保健指導に関する研究 ・保健師教育に関する研究 |