Search教員情報検索
教員名、研究内容等でキーワード検索できます。
木下 和久きのした かずひさ
プロフィール
研究活動
専門 | 管理会計論 |
---|---|
研究活動の紹介 | 企業における新製品の開発段階において、いかに良い製品を安く開発することができるか、中でも大量生産型の企業と個別受注生産型の企業に着目し、管理会計の視点から研究を行っています。 |
キーワード | 管理会計、新製品開発、原価企画、原価低減、戦略的利益管理 |
著書・論文
【著書】
「製品ライフサイクルの短縮と原価企画」、『次世代管理会計の構想』、上總康行・澤邉紀生編著、中央経済社、2006年5月。
「オリオンビールの新製品開発と原価企画」、『産業を取り巻く情報─多様な情報と産業─』、沖縄国際大学公開講座委員会編、2012年3月。
「日本における原価企画研究」、『次世代管理会計の礎石』、上總康行・澤邉紀生編著、中央経済社、2015年3月。
"Orion Breweries Ltd.: success, new product development and contribution to post-war reconstruction and the regional economy in Okinawa", in Martin Quinn and João Oliveira ed., Accounting for Alcohol: An Accounting History of Brewing, Distilling and Viniculture, Routledge, 2018-08.
【論文】
「原価企画における時間管理の重要性」、『原価計算研究』、Vol.29、No2、2005年3月。
「リコール問題に起因する業績悪化 ─時間管理の視点から─」、『原価計算研究』、Vol.30、No.1、2006年3月。
「建設業における原価企画の展開 ─希望社における原価削減事例調査を中心として─」、『経済論叢』、第178巻、第4号、2006年10月。
「建築設計における原価企画活動 ─希望社建築事例の分析─」、『メルコ管理会計研究』、第4号-II、2011年6月。
「建築設計における原価企画活動と原価見積 ─希望社調査を中心に─」、『福井県立大学経済経営研究』、第34号、2016年3月。
社会・地域活動
日本会計研究学会、第148回中部部会準備委員(2022年)
日本原価計算研究学会、学会誌編集委員(2016~2021年)
日本会計理論学会、全国大会準備委員(2020年)
日本会計教育学会、全国大会準備委員(2017年)
日本簿記学会、関西部会準備委員(2015年)
日本管理会計学会・日本原価計算研究学会共同開催、関西・中部部会準備委員(2013年)
日本管理会計学会・日本原価計算研究学会共同開催、関西・中部部会 自由論題報告司会(2013年)
加賀市商工会議所後継者育成研修講師(2016年)
教育活動
担当科目 | 管理会計論、原価計算論Ⅰ・Ⅱ、演習Ⅰ、演習Ⅱ、基礎ゼミ、外書講読Ⅰ、管理会計特論 |
---|---|
オフィスアワー | 月曜日2時限 経済学部棟608研究室 |
相談・講演・共同研究等に応じられるテーマなど | 管理会計:会社の内部での会計の活用と管理・業務改善などについて 原価企画:新製品開発における製品開発と原価低減の同時達成について |