Search教員情報検索
教員名、研究内容等でキーワード検索できます。
北島 啓嗣きたじま ひろつぐ
プロフィール
研究活動
専門 | 流通業の経営戦略、組織論、マーケティング戦略論 |
---|---|
研究活動の紹介 | SC、フランチャイズシステム、百貨店等外部経営資源を利用する企業組織が競争優位を保つにはどうしたら良いか。これらの中間組織の研究。 本年度研究予定 1.「マルチフランチャイジーの両面市場性に関する研究」基盤研究(C) (2019-023)研究代表者 2.「マーケティング・チャネルの硬直性:機敏なチャネル転換を阻む原因の探求」基盤研究(B) (2019-022)研究分担者 |
キーワード | ブランド 流通 ショッピングセンター アウトソーシング 顧客開発 |
著書・論文
書籍(著書/翻訳等 書籍所収の論文含む)
『日中オフショアビジネスの展開』2014年 担当第11章
『流通チャネル論 新制度派アプローチによる新展開』2011年 有斐閣 担当第3章、第10章
分担執筆「CRMによる持続的競争優位の構築」(単著)中央大学経済研究所研究叢書53 『現代経営戦略の展開』(林昇一・高橋宏幸編、中央大学出版部)2011年
単著 『オープン・インテグラルアーキテクチャ 百貨店・ショッピングセンターの企業戦略』2009年、白桃書房
分担執筆 「温州の内発的発展とネットワーク 試論」(2009)共著、『中国における企業と市場のダイナミクス』中央大学出版部
翻訳 『組織の経済学入門』(共訳)文眞堂 2007年 Douma, Sytse and Hein Schreuder (2002), Economic Approaches to Organizations, 3rd edition, Prentice-Hill.
項目担当『現代経営組織辞典』創成社、2006年
学会誌・紀要等
「マルチフランチャイジー経営者の役割」戦略経営ジャーナル 2017年6月5巻第2号
「商業施設の競争構造 業種業態による認識の誤謬」中央大学経済研究所年報47号 2015年11月 pp.127-139
「百貨店の組織を考察する なぜ新しいことができないのか」ストアーズレポート2015年11月号
「農業後継者問題~福井地域の「新規就農」への取り組み」日本地域政策研究 第15号 2015.9 pp.78-83.
「地方在住若年層における全国型SCの受容に関する予備的考察」地域公共政策研究第23号(2014.12月)
「西海岸から考える小売業のこれから」Retail Shop WINTER 2014 Vol.112 日本小売業協会 2014年1月
「巨視的発想の必要性と多角化の脅威」ストアーズレポート 2014年5月号
「地域情報:地方におけるIT産業、BPOの可能性 北陸地域政策フォーラム2012年度報告」地域公共政策研究 第22号 (2013年12月)
「オーバーストアの状況に学ぶ 国内流通視察報告 大阪・梅田地区」Retail Shop Autumn 2013 Vol.111 日本小売業協会 2013年11月
「竜王パークから考える「立地環境」との共生」ストアーズレポート 2013年5月号
「ショッピングセンター(SC)のダイナミック・ケイパビリティ」経済学論叢(中央大学)第53巻5月6日合併号、2013年
「成都における日系大型店舗小売業の展開」(共著:共著者 久保知一)ジェトロ中国経済、日本貿易振興機構、2010年11月号 pp.39-59.
「産業財企業の地域貢献 YKKのブランディングをケースとして」(単著)日本経営倫理学会誌17号、2010年、pp.275-285.
「素材・部品における「顧客の顧客」向けのブランディングは有効なのか?」(共著)
立命館大学イノベーション・マネジメント研究センターディスカッションペーパーシリーズ 2009巻3号pp.1-22.
「新しいアウトレットモールを目指す仙台泉プレミアム・アウトレット」Retail Shop Autumn 2009 Vol.95 日本小売業協会 2009年10月
論評「上海近郊におけるソフトウェア・オフショアリング企業調査報告 第1回 調査概要と発注サイド企業の実態報告」、共著、(ジェトロ中国経済2008年12月号 No.515)pp.68-87)、日本貿易振興機構
論評「上海近郊におけるソフトウェア・オフショアリング企業調査報告 第2回 受注サイド企業の実態報告(その1)」、共著、(ジェトロ中国経済2009年1月号 No.516)pp.36-55))、日本貿易振興機構
論評「上海近郊におけるソフトウェア・オフショアリング企業調査報告 第3回 受注サイド企業の実態報告(その2)と全体総括」、共著、(ジェトロ中国経済2009年2月号 No.517)pp.46-71)、日本貿易振興機構
「福井県研究開発型のモノづくりと地域資源活用」、2008年、共著、ふくい地域経済研究第7号、pp.33-47.
「ショッピングセンター(SC)におけるプロパティ・マネジメント~ファッション衣料・雑貨のマーチャンダイジング能力」単著、ファッションビジネス学会論文誌、Vol.12,pp.83-97,2007年
「年賀広告・協賛広告の意味」単著、日本経営倫理学会誌、第14号、pp.229-237.2007年
「中国へのオフショア・アウトソーシングの現状と企業戦略」共著、中央大学政策文化研究所年報 第9号、pp.163-181,2006年
「ロングテール現象と地方発ブランド」単著 地域公共政策研究 第11号 pp.23-31. 2005年
「大型流通業の競争戦略」(中央大学経済研究所年報34号)単著、2004年
「ステークホルダーとしての顧客」(中央大学大学院研究年報総合政策研究科篇第6号)単著、2003年
「雇用ポートフォリオの企業戦略」(中央大学大学院研究年報総合政策研究科篇第5号),単著、2002年
「住宅資産と個人消費-住宅ローンの「レバレッジ効果」軽減を目指して」(東洋経済新報社週刊東洋経済掲載、高橋亀吉記念論文優秀賞受賞)、2001年
「Customer Relationship Managementの必要条件−現代小売業のマーケティング・イノベーション−」2001年
その他寄稿・報告書等
報告書『ニア・ショアリングによる地域活性化の現状と可能性』電気通信普及財団研究調査報告書NO.28 2013
寄稿「時代の変化とビジネススクール・社会人の学び直し」テクノふくい技術情報誌 No.87 財団法人ふくい産業支援センター 2013年1月
報告書『沖縄におけるニア・ショアリングとBPOの展開・イノベーションミックスの実態調査』(科研費 基盤研究C 産業クラスター・産業集積におけるイノベーションミックスの探究 2009年沖縄調査)2010.7
寄稿「企業誘致と産学連携」テクノふくい技術情報誌 No.80 財団法人ふくい産業支援センター 2009年7月
報告書「ベトナム調査団報告書 ベトナムの生産拠点は今」日本インダストリアル・エンジニアリング協会、2009年
報告書「ロングテール現象による地方物産振興の条件」単著、電気通信普及財団研究調査報告書 番号2、2007年
寄稿「フランチャズ・システムのダイナミズム−企業チェーンにおける直営店の位置−」(日本経営学会編『新時代の企業行動』千倉書房 2007年)
書評「永池克明著『電機産業の発展プロセス~競争力を高める企業戦略』(地域公共政策研究第13号 2007年)
寄稿「企業間関係におけるガバナンス・メカニズム選択に関する実証分析」共著(日本経営学会編『企業経営の革新と21世紀社会』2008年)
寄稿「企業誘致と地域活性化」『ようこそ県大研究室』所収 2012年
寄稿「鯖江ライブラリーカフェに寄せて」さばえライブラリーカフェ100回記念誌 さばえ図書館友の会・鯖江市文化の舘
社会・地域活動
国際戦略経営研究学会幹事(2008.9-) 理事(2011.9-2015.9・2017.9-) 福井県開放講座協議会委員(2010.4- : 2012.9より副会長2014.3まで) 福井県ライフ・アカデミー運営委員(2010-2014.3まで) 福井市農林水産加工品認定事業審査会会長(2009.9-2013.3) 福井市「ふくいの恵み」認定審査会委員長2014.5-) 武蔵野大学非常勤講師(2003-2005:キャリア流通論) 中央大学非常勤講師(2008,2005:総合政策学部・総合政策研究科:経営戦略論,経営行動論,経営組織論 2011経済学部 経営学) 仁愛短期大学非常勤講師(2007:生活商品学) 中央大学政策文化研究所・経済研究所客員研究員(2005-) 社団法人福井県経済調査協会 定例研究会講師(2005.9) FBCラジオキャンパス講師(2006、2010) 福井県立大学公開講座講師 鯖江市図書館さばえライブラリーカフェ講師(2007.9 2010.3) 福井県商工会連合会ふくい創業塾講師(2008.7) 福井県立藤島高校スーパーサイエンスハイスククール(SSH)講師(2011-)福井県プレカレッジ講師(2016-) 国際戦略経営研究学会10周年記念全国大会プログラム委員(2017) 北陸地域政策フォーラム運営(2017-)
教育活動
担当科目 | マーケティング論 広告論 演習 (ビジネスクール)マーケティング戦略論 |
---|---|
オフィスアワー | 毎週水曜日3限 |
相談・講演・共同研究等に応じられるテーマなど | インターネット時代の流通 など |
その他
学位:博士(総合政策)中央大学
受賞:2001年 高橋亀吉記念論文賞優秀賞受賞