Search教員情報検索
教員名、研究内容等でキーワード検索できます。
福山 龍ふくやま りゅう
プロフィール
所属 | 経済学部 / 経営学科経済・経営学研究科 |
---|---|
職名 | 教授 |
研究室 | 経済学部棟 904号室 (内線 2904) |
r-fukuyama (末尾に「@fpu.ac.jp」をつけてください) | |
ウェブサイト | |
最終学歴 | 法学研究科博士後期課程修了 |
学位 | (法学)博士 |
所属学会 | |
職歴 |
研究活動
専門 | 商法、会社法 |
---|---|
研究活動の紹介 | ・新会社法の実施に伴う中小企業に関する諸問題 ・一人会社に関する法人格否認法理の適用問題 ・持株会社に関する親会社の不当支配責任の理論構成 ・中国の会社法・外資系企業関連法との比較研究 ・契約管理を中心とする企業法務の戦略 |
キーワード | 商法・企業法務・アジアビジネス法 |
著書・論文
【著書】
『会社法概論』 共著、嵯峨野書院、2019年3月。 『新・会社法講義』 共著、八千代出版、2014年7月。 『中国ビジネス法の特徴と問題点---独禁法・特許法・商標法・会社法・合弁法』
単著、日本評論社、2011年11月。
『一人会社制度の比較法研究---法人格否認法理の適用問題を中心に』
単著、アイアンドエヌ出版社、2010年4月。
『小規模閉鎖会社と従業員持株制度』
単著、朋友書店、2006年4月。
『中国における外資系合弁企業の法規制と問題点』
単著、日本評論社、2003年3月。
【論文】
「職務発明制度を巡る中国の法規制と留意点---特許権の帰属問題に関する
考察を中心に」、『福井県立大学経済経営研究』第27号所収、2012年12月。
「日系企業による対中直接投資リスクの分析---小規模合弁企業の設立・運営
を中心に」、『東アジアの地域経済連携と日本』所収、晃洋書房、2012年3月。
「中国特許法の改正と対中ビジネスへの影響---第三次改正の問題点を中心に」 『北東アジアのエネルギ−政策と経済協力』所収、京都大学出版社,2011年3月。
「中国独禁法の施行と対中ビジネスへの影響---外国企業結合に関する審査体制と
審査事例を中心に」、『東アジアと地域経済』所収、京都大学出版社,2010年3月。
「中国商標法の整備と対中ビジネス法務の問題点」、『中国経済の成長と東アジアの発展』所収、ミネルヴァ書房、2009年7月。など。
社会・地域活動
教育活動
担当科目 | 会社法、専修会社法、外書講読、演習I・II、ゼミ、(大学院)企業経営と法・演習 |
---|---|
オフィスアワー | |
相談・講演・共同研究等に応じられるテーマなど | ・企業法務戦略 ・新会社法の問題点 ・アジアビジネス法の留意点 |