Search教員情報検索
教員名、研究内容等でキーワード検索できます。
森嶋俊行もりしま としゆき
プロフィール
所属 | 地域経済研究所 |
---|---|
職名 | 准教授 |
研究室 | 207号室 (内線 6207) |
morisima (末尾に「@fpu.ac.jp」をつけてください) | |
ウェブサイト | https://researchmap.jp/morithy |
最終学歴 | 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系 博士課程修了 |
学位 | 博士(学術) |
所属学会 | 観光学術学会、経済地理学会、日本地理学会、人文地理学会 |
職歴 | 四天王寺大学 人文社会学部 日本学科 講師(2015年4月~2024年3月) 浙江工商大学 東亜研究院 特任研究員 (2018年3~6月) |
研究活動
専門 | 経済地理学、観光地理学 |
---|---|
研究活動の紹介 | 産業遺産の保存活用を巡る企業と地域の関係と観光化 |
キーワード | 文化遺産、地域政策、地域経済、企業城下町、産業遺産 |
著書・論文
産業遺産と観光.単著.2022年.松原 宏 編著『新経済地理学概論』原書房.pp.245-260.
企業城下町の構造変化-茨城県日立地域の事例-.単著.2018年.松原 宏編(2018)『産業集積地域の構造変化と立地政策』東京大学出版会.2018年.pp.149-171.
企業文化と近代化産業遺産の保存・活用.単著.2017年.松原 宏編著『知識と文化の経済地理学』古今書院.2017年.pp.219-236.
近代化産業遺産の保存と活用に関する政策的対応の比較.2014年.単著.E-journal GEO Vol.9 pp.102-117
企業創業地における近代化産業遺産の保存と活用―倉敷地域と日立地域の比較分析から.単著.2014年.経済地理学年報第60巻2号 pp.67-89.
旧鉱工業都市における近代化産業遺産の保存活用過程―大牟田・荒尾地域を事例として. 単著.2011年.地理学評論第48巻4号 pp.305-323.
社会・地域活動
教育活動
担当科目 | |
---|---|
オフィスアワー | |
相談・講演・共同研究等に応じられるテーマなど |