新型コロナウイルスもマスクも中国製
上總 康行
昨年12月,中国・武漢市で発生した新型コロナウイルス感染症COVID-19が世界中に蔓延した。3月11日,世界保健機構(WHO)のテドロス事務局長は世界的な大流行を意味する「パンデミック」と認定した。3月30日現在(※),世界全体で感染者数717,457人,死者33,778人であり,日本はそれぞれ1,866人,54人(クルーズ船感染者含まず)であった。感染者で見れば,米国139,675人,イタリア97,689人,中国81,470人,スペイン80,110人,ドイツ62,095人,フランス40,174人に達している。しばらく世界で感染拡大が続くだろう。
政府は,感染拡大を防ぐため,イベントや集会の自粛,小中高の臨時休校措置を要請した。大相撲,プロ野球,Jリーグ,プロゴルフなどのスポーツ競技が無観客開催,延期や中止となった。選抜高校野球も中止と決まった。東京五輪の開催に向けて準備が進んでいたが,3月24日,IOCの臨時理事会は東京大会を1年程度延期することを正式に決定した。選手,大会関係者,国民もいろいろな再調整が必要だが,何よりもコロナ感染の収束を望むだけである。
新型コロナウイルスは見えないだけに始末が悪い。ひとが理性を失って行動する。薬局ではマスクや消毒液が売り切れ,再入荷も分からない。マスクは市民よりも医療現場で必要である。マスク不足は,日本で生産していないのが原因である。1985年のプラザ合意以降,極端な円高ドル安が進む中で,広大な市場と賃金の安さが魅力の中国で生産移転が進んだ。やがて中国は「世界の工場」となった。日本にも中国製品が溢れている。家電製品も日用品も,そしてマスクも中国製である。まさに「軒を貸して母屋を取られる」のごとくである。
海外生産は,その分だけ国内の生産を不要とする。工場には雇用と技術とノウハウが満載であるが,それが丸ごと海外に移転される。移転した分だけ日本の雇用が減少する。海外子会社を含めた連結売上高が増大し,連結利益が「過去最高!」と報道されても,国内生産が増えなければ,日本の雇用も給料も増える訳ではない。政府や新聞が言うほどに豊かさを実感できないのは,そのためである。
ここ5年をかけてブルドーザなどの建機メーカで,世界第2位のコマツを調査してきた。連結で売上高2兆7,252億円,営業利益3,978億円に達するグローバル企業である。ちなみに野路國夫会長は福井県出身である。売上高の87%は海外で,日本はわずか13%である。しかし,マザー工場制の下で,日本では基幹コンポーネントを生産し,それを多数の海外子会社に輸出して製品に組み上げる。日本で生産高40%を確保して,雇用と技術と競争力を日本国内で堅持している。「丸投げ型」海外生産とは一線を画するコマツの海外戦略である。
福井でも,多くの企業が中国に進出した。市場の将来性と賃金の安さが中国進出の決め手だった。中国の成長とともに賃金上昇が続く中でメリットも薄れてきた。「日本回帰」を主張する論者も増えた。そこに今回のコロナ騒ぎである。コロナ収束後,中国進出のメリットを改めて再検討しても良い時期だろう。
※ 最新情報はhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00086.html 「新型コロナウイルス感染症の現在の状況について」をご参照ください。
Contact このページのお問い合わせ先
- 福井県立大学 地域経済研究所
- 〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL : 0776-61-6000 FAX : 0776-61-6017
E-mail : keiken@fpu.ac.jp