経済学部 - 経営学科

福井には高い技術を持ち付加価値の高い製品を生み出す、キラリと光る強みを持つ企業が多くあります。産業界とも連携しながら、「生きた教科書」に実際に触れて、肌で感じながら学ぶ機会を多く設けています。一方で、基礎理論を学ぶことも重視しており、経済学科とも連携しながら、経営学、商学、会計学、情報分野などの幅広い分野を学ぶことができます。地域性を活かし楽しみながら理論と応用・実践をバランスよく学ぶことができる「福井で学ぶ、福井でしか学べない経営学」を、一緒に学んでいきましょう。
 

学科の特長

経営学科では、以下の4つの領域について学びます。

・企業経営に必要な経営管理
経営学総論、経営戦略論、人的資源管理論、経営組織論、生産管理論、流通論、マーケティング論、消費者行動論、広告論、会社法、取引法

・企業の構造・理論・形態
企業論、中小企業論、非営利組織論、欧米企業論、社会的企業論、産業組織論、地域経済論、国際経済論、西洋経営史、日本経営史

・ICTの高度化と情報管理
経営情報論、情報管理論、統計学、情報基礎演習、情報科学、情報処理 ※一般教育科目含む

・経営状況を把握する会計・財務
簿記原理、簿記論、原価計算論、会計学、経営分析論、管理会計論、税務関係論、財政学、金融論
 

学びのポイント

多様なバックグラウンドを持つ教授陣

経営学科には社会人経験を持つ教員や外国人など、様々なバックグラウンドを持つ教授陣がいます。体験に裏打ちされた理論の講義は皆さんの興味をひくことになるでしょう。

少人数教育

少人数教育を掲げる県大の演習は、例えば標準的な高校のクラス人数の5分の1から10分の1の人数で行われます。必然的にそこでのコミュニケーションは加速し、また主体性が身に付くことになります。

地域の協力に基づく フィールドワーク、外部講師

講義や演習では地域と積極的に連携し、多彩なゲストスピーカーをお招きしたり、企業訪問を行うなどの実践的教育を積極的に展開しています。単にそれを聞きっぱなしにすることなく、学問体系とそれを結びつけていきます。

他大学との交流、大学院生との交流

京都の大学、岩手の大学との合同ゼミも行っています。ネットを使った遠隔開催となりましたが、ICTを使って、他の大学や他地域との交流を深めています。


経営学科イメージ1 経営学科イメージ2
 

経営カリキュラム2024
 

PICK UP CLASS

経営者に質問してみよう!

演習Ⅰ(中小企業経営論演習)
山崎 淳 准教授

教室で学び、疑問に感じた「なぜ?」を経営者に質問して理解を深めることを大切にしています。中小企業の特徴を知るためには、企業訪問し、経営者に質問してみるのが一番の方法です。実際にお話を聞いてみると、予想もしなかった「経営者の視点」に驚かされることも少なくありません。五感を通してのこの経験は、きっと将来社会を生き抜くための財産になるでしょう。
地域社会の形成者である中小企業を理解することは、地域の理解を深めることにもつながります。是非、中小企業を通して地域を理解し、地域の理解から中小企業経営を探求してみましょう。

演習Ⅰ

繊維産業の展開と若手社員の仕事内容を知る

特別企画講座E
木野 龍太郎 教授

福井商工会議所・繊維部会との連携による、世界的にも評価の高い「繊維王国・福井」について学ぶリレー形式の講義です。繊維産業に関わる人々の生の声を聞き、その実態について知見を深めるとともに、繊維産業を基盤とした地域産業集積・発展について学ぶことで、講義で学んだ経済学・経営学の理論がどのように展開されているかを学びます。さらに、若手社員の話を聞き、就職活動における業界研究・職種研究など、将来の進路選択に役立てることで、地域産業の人材確保にもつなげる講義となっています。

特別企画講座E
 

就職データ

経営学科で取得可能な資格・免許状はこちら

就職データはこちら

Contact このページのお問い合わせ先

教育・学生支援部 教育推進課
〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1 
TEL : 0776-61-6000 FAX : 0776-61-6012
E-mail : kyouiku@fpu.ac.jp