永平寺町との連携授業「永平寺町学」の学生発表会を開催しました

 本学では、連携協定を締結している永平寺町との共同企画として、後期の一般教育科目において永平寺町をフィールドに地域を学ぶ「行って・見て・聞いて・考える永平寺町学」を開講しています。
 今年度は、永平寺町の「交通」、「地域づくり」、「観光」、「Withコロナの企業戦略」の4つの分野において、『SDGsの観点から永平寺町のまちづくりを考える』をテーマに 、永平寺町が進める自動走行実験の現場、志比北地区、永平寺やカワイローラ(株)に足を運び、学びを深めてきました。

 1月27日(水曜日)の永平寺町学の最終回には、本講座の講師を引き受けていただいた外部講師を本学にお招きして、 受講生がこれまでの学びと地域活性化に向けたアイディアを発表する「グループ別発表会」をオンラインで行いました。 
 学生発表会では、学生が4人1グループに分かれ、「自動走行技術は何を可能にするのか? 」(1班)、「どう守る? 里山に小さな町 」(2班)、「禅は観光資源になるのか? 」(3班)、「コロナ禍での企業戦略 」(4班)の4つタイトルで、それぞれSDGsの項目とリンクさせながら発表しました。

                       R2_発表会 
             発表会の様子(学生は自宅からオンラインで参加)

 1班は永平寺町が取り組む自動走行車の仕組みを紹介しながら、除雪機能付自動走行車両や地域の人々が住民の交通をサポートする「近助タクシー」 との連携を発表。2班は、フィールドワークで訪れた志比北地区について、夜間でも安心して歩けるように街灯の増設、自然豊かな特色を生かした交流拠点の開発、観光客に季節ごとに体験できる事業の提案をしました。
                                     1班         

                                                              1班の発表 

                                     2班

                                                            2班の発表

 また、3班は観光の意味は本来「国の光を観る」にあり、国の良いところを観ることであったことを説明し、禅を単なる人気取りの観光資源として扱うのでなく、永平寺は厳格な修行の場という前提を忘れず、質の高い観光地を造り、持続可能な観光資源にすべきと提案しました。4班はコロナ禍後も社会は元に戻らない前提で、カワイローラ(株)でのフィールドワークで学んだコロナ禍を乗り越えた経験をもとに、事業のシフトチェンジを提案しました。

                                   3班                  

                                                                 3班の発表

                                     4班

                                            4班の発表 

 学生の発表を聞いた講師の方からは、「想像以上に素晴らしい発表だった」とお褒めの言葉をいただく一方、「人から聞いた話を全て信じるのでなく、それが本当かどうか、検討する必要がある」など、今後のアドバイスもいただき学生にとって貴重な経験となりました。
 本学では今後も、永平寺町学をはじめ、地域をフィールドにした学びの機会を積極的に設け、自分達で課題を見つけ、解決方法を考えることができる人材の育成を進めてまいります。

Contact このページのお問い合わせ先

経営企画部 連携・研究課
〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1 
TEL : 0776-61-6000 FAX : 0776-61-6012
E-mail : kenkyu@fpu.ac.jp