先端セミナー(2025/11/27)「日本醸造学会若手の会 第41回スチューデントサイエンティストプログラム 生物資源学先端セミナー(共催)」
【生物資源学先端セミナー】
日時:2025 年 11 月 27 日 (木曜日)
13:00 ~ 16:20(16:20以降は自由参加)
場所: 共通講義棟 L109教室
演題:「日本醸造学会若手の会
第41回スチューデントサイエンティストプログラム
生物資源学先端セミナー(共催)」
「スチューデントサイエンティストプログラム」は、
近年、大学で醸造学を学ぶ機会が減少し、
日本醸造学若手の会は、本活動を通じて醸造の魅力を伝え、
13:00~ はじめに
日本醸造学会若手の会委員長
13:10~ 「清酒造りを支えるサイエンス」
独立行政法人酒類総合研究所 木下綾華
13:30~ 「焼酎の製法と霧島酒造の商品開発」
霧島酒造(株) 研究開発部 瀬戸口 翔
13:50~ 「清酒醸造の研究・技術開発について」
白鶴酒造(株) 研究室 玉田 佳大
14:10~ 「一酒を醸し、場を醸す黒龍酒造の取組み」
黒龍酒造株式会社 久保 義人
14:30~ 休憩
14:40~ 基調講演 「微生物変換技術から広がる新しい『ものづくり』」
岡山大学大学院 環境生命自然科学研究科 神崎 浩
15:10~ 基調講演 「麹菌研究 40年を振り返って~麴菌分子生物学研究事始め~」
東北大学大学院農学研究科 五味 勝也
15:40~ 「酒類の官能評価方法について」
独立行政法人酒類総合研究所 小林 拓嗣
16:10~ おわりに
16:40~ 発酵食品の試食及び官能評価
(学食にて 18:00頃終了予定)
・学部生、大学院生、教職員の皆様の聴講を歓迎します
・本会の終了後の試食・官能評価にもご自由に参加ください!(
・「化学実験」「応用微生物学Ⅰ」の講義の中で開催します
連絡先
福井県立大学 生物資源学部 生物資源学科
TEL(0776)61-6000(代)
濱野 吉十(内線3408)
丸山 千登勢(内線3406)
ポスターはこちらのリンクからも見られます。
https://drive.google.com/file/
Contact このページのお問い合わせ先
- 福井県立大学 生物資源学部
- 〒910-1195 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL : 0776-61-6000 FAX : 0776-61-6015
E-mail : f_bio@g.fpu.ac.jp


