本学では、全学数理・データサイエンス・AI教育プログラムを進めており、一般社団法人 福井県情報システム工業会と連携して、企業の方をゲストスピーカーとしてお招きしています。今年度の「情報処理D」(全学部全学年対象)の12月12日(木曜日)の講義において、三谷コンピュータ株式会社の後淳也社長をお迎えし、人工知能(AI)技術の紹介やビジネスの場面でどのようにAIが活用されているかを講義していただきました。
講義では、近年の人工知能技術の基礎であるニューラルネットワークを紹介し、その応用であるタンパク質の構造予測プログラムAlphaFoldや、対話型大規模言語モデルChatGPTを紹介いただきました。特に、ChatGPTやGitHub Copilotなどの大規模言語モデルベースの技術をプログラム作成補助に用いると大幅な生産性の向上が見込め、プログラミング初学者の学習にも適しているということをご説明いただきました。
参加した学生からは、「(ジェフリー・ヒントン博士やビル・ゲイツ氏の発言が)すでにAIの時代が来てしまっていることを教えてくれていた」、「実際に企業でもChatGPTやGitHub Copilotなどを活用して業務を効率化している、という話を聞き、身近な方法でも使い方や知識次第で大きな武器になると思った」、「AIを家庭教師のように使うという発想は僕にはなかったので、参考になりました」といった感想が寄せられました。これからのAI時代を迎えるにあたって、たいへん有意義な機会となりました。
ゲストスピーカー 三谷コンピュータ株式会社 後淳也社長
講義の様子
Contact このページのお問い合わせ先
- 情報センター
- 〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL : 0776-61-6000 FAX : 0776-61-6011
E-mail : johou@fpu.ac.jp