お知らせ
学術・研究情報
これまでのお知らせ一覧
-
- 2025年5月8日学術・研究情報
- 教員公募(水圏生産科学(養魚育成管理分野))
-
- 2025年5月8日学術・研究情報
- 教員公募(沿岸海洋学、海洋物理学、水産海洋学、海岸工学)
-
- 2025年4月1日学術・研究情報
- 教員公募(英語)
-
- 2025年3月18日学術・研究情報
- 福井県立大学では初となる学生による大学発ベンチャー企業が誕生しました
-
- 2025年3月4日学術・研究情報
- 本学生物資源学研究科の学生が、インドのビシュバ・バラティ大学において、招待講演を行いました!
-
- 2025年2月21日学術・研究情報
- 令和6年度「ふくい企業価値共創ラボ」最終報告会・修了式を開催しました
-
- 2025年1月9日学術・研究情報
- 平野羽留さん(生物資源学研究科博士後期課程1年)が第7回キャタピラーSTEM賞 研究奨励賞を受賞!
-
- 2024年11月15日学術・研究情報
- ブラジルの環境に関するシンポジウムに本学学生、教員が登壇します(12月14日(土))
-
- 2024年9月26日学術・研究情報
- ブラジル福井県文化協会、コロニア・ピニャール文化体育協会と包括的連携に関する協定を締結しました。
-
- 2024年9月19日学術・研究情報
- 令和6年度ふくい企業価値共創ラボの開講式・第1回の講義を実施しました
-
- 2024年9月18日学術・研究情報
- 生物資源学部風間裕介教授らの研究グループが日本植物形態学会「平瀬賞」を受賞しました!
-
- 2024年8月30日学術・研究情報
- 恐竜学部が文部科学大臣より認可されました
-
- 2024年7月31日学術・研究情報
- 県立大学・生物資源学科 教員が29年ぶりに植物の根のエキスパートが集う「根研究集会」を開催しました
-
- 2024年6月28日学術・研究情報
- ナデシコ目植物の色素ベタシアニンをトレニアに作らせることで花色の改変に成功
-
- 2024年6月19日学術・研究情報
- 海藻「アカモク」のヒト腸内細菌叢改善作用を解明
-
- 2024年6月18日学術・研究情報
- 谷川准教授らがHPCIソフトウェア賞開発部門賞の優秀賞を受賞
-
- 2024年6月11日学術・研究情報
- 海洋生物資源学科1年生(現2年生)が実習で単離した新規海洋細菌の全ゲノム配列を解読し、その結果が国際学術誌に掲載されました
-
- 2024年6月10日学術・研究情報
- 世界初!新しい環境感知メカニズムの発見! 植物は「水が多いこと」をどうやって知るのか?の記者説明会を行いました
-
- 2024年5月29日学術・研究情報
- 未知の嫌気性原生生物と共存する新奇絶対嫌気性細菌の全ゲノム解読に成功
-
- 2024年5月20日学術・研究情報
- 県内のカーボンニュートラル達成に向けた共同研究―福井県立大学と福井市自然史博物館とのコラボレーションで実現―
-
- 2024年5月10日学術・研究情報
- 遅々として進まない牧草の品種改良に新たなアプローチ:イネを用いた手法で研究を加速!!
-
- 2024年4月18日学術・研究情報
- 必須遺伝子は必須だった -染色体に「塗り絵」することで変異が遺伝する条件を解明-
-
- 2024年4月15日学術・研究情報
- 「ゼニゴケ」が精子の機能や鞭毛運動研究の推進に貢献 植物の精子の運動性に「cAMP シグナル伝達系」が鍵となることが明らかに
-
- 2024年3月8日学術・研究情報
- 水の多い環境でも生きていける畑作物の開発に光明! オオムギへの「湿地に育つ植物がもつ湿害回避能力」の付与に成功
-
- 2024年2月28日学術・研究情報
- 福井県立大学地域経済研究所と北九州市立大学地域戦略研究所が連携協定を締結しました
-
- 2023年12月7日学術・研究情報
- 海洋生物資源学部 先端増養殖科学科 瀧澤准教授の参画した共同研究の論文がScience Immunology誌に掲載されました
-
- 2023年12月7日学術・研究情報
- 海洋生物資源学部 先端増養殖科学科 瀧澤准教授の参画した共同研究の論文がScience Immunology誌に掲載されました
-
- 2023年11月15日学術・研究情報
- 生物資源学研究科博士後期課程1年、兼田康平さんが、日本農芸化学会中部支部奨励賞を受賞しました。
-
- 2023年10月23日学術・研究情報
- 【先端増養殖科学科】所属研究員による共同研究論文が掲載されました。
-
- 2023年10月23日学術・研究情報
- 【先端増養殖科学科】共同研究論文が掲載されました
-
- 2023年9月26日学術・研究情報
- (当日の動画を掲載しました)日本学術会議公開シンポジウムを開催しました!
-
- 2023年9月20日学術・研究情報
- ふくい企業価値共創ラボの開講式・第1回の講義を実施しました
-
- 2023年7月7日学術・研究情報
- 『原生生物学事典』の発刊について(海洋生物資源学部近藤竜二教授、佐藤晋也教授、高尾祥丈准教授、片岡剛文准教授)
-
- 2023年7月3日学術・研究情報
- 公開講座「親子で学ぶ経営学」が実施されました
-
- 2023年6月16日学術・研究情報
- 雌雄異株植物ヒロハノマンテマのゲノム解読に成功しました
-
- 2023年5月31日学術・研究情報
- 2023年5月3日に、本学教員の研究論文が科学誌において世界的権威のある Nature Communications 誌に掲載されました。
-
- 2023年5月19日学術・研究情報
- 県内企業との連携により、学生がデザインした恐竜Tシャツが誕生しました
-
- 2023年5月8日学術・研究情報
- カニ殻資材を使った「いちほまれ」の試験栽培が開始しました
-
- 2023年4月12日学術・研究情報
- イネの直播栽培がうまくいかないのは何故か? 水中で旺盛に発芽できない原因を解明 -「湛水直播栽培」による稲作の大幅な省力化へ前進
-
- 2023年3月31日学術・研究情報
- 手洗い教育リーフレットを作成、児童福祉施設に配布します
-
- 2023年3月28日学術・研究情報
- 先端増養殖科学科 八杉准教授の参画した共同研究成果論文が発表されました
-
- 2023年3月23日学術・研究情報
- 風間教授らの研究グループが日本育種学会賞を受賞
-
- 2023年3月9日学術・研究情報
- 新酒米「山田錦FW1号」で醸造した 吟醸酒「蒼天跳馬(そうてんちょうば)」の試飲会を行いました。
-
- 2023年3月6日学術・研究情報
- 本学の公開講座がウェブサイトJobQに掲載されました
-
- 2023年2月28日学術・研究情報
- 【共同研究成果】 新酒米「山田錦FW1号」で仕込んだ新酒ができました
-
- 2023年2月16日学術・研究情報
- 黒酵母由来β-グルカンの抗炎症効果および抗がん活性を発見
-
- 2023年2月14日学術・研究情報
- 外来種の珪藻 ミズワタクチビルケイソウの近畿地方からの初記録に関する論文が学術雑誌に掲載されました
-
- 2022年12月6日学術・研究情報
- 県大生が開発、商品化した越前水仙鮮度保持剤の出荷が始まりました!
-
- 2022年11月21日学術・研究情報
- ふくい農林水産まるごとフェスタ2022に参加しました。
-
- 2022年11月11日学術・研究情報
- 世界初の証明、本学教員の研究論文が世界的権威の科学誌に掲載
-
- 2022年10月7日学術・研究情報
- 巨大Y染色体発見から99年目の快挙―ヒロハノマンテマの性決定遺伝子の同定に成功―
-
- 2022年9月8日学術・研究情報
- トカゲ類の頭骨の構造に関する 研究論文を発表しました(トカゲ類の多様な頭骨形態を生み出す要因の解明につながる結果)
-
- 2022年9月5日学術・研究情報
- 福井県立大学大学院 健康生活科学研究科(博士後期課程)の設置認可について
-
- 2022年8月29日学術・研究情報
- 本学のひまわり畑が「広報永平寺8月号」の表紙に掲載されました!
-
- 2022年8月16日学術・研究情報
- 世界初!酸素可視化センサでイネが水中で発芽する仕組みを見える化! ~イネの直播栽培への応用に期待~
-
- 2022年7月22日学術・研究情報
- 構造の類似性があるブドウ糖と果糖を区別し果糖を測れる新規蛍光プローブを開発しました
-
- 2022年7月1日学術・研究情報
- 國崎大恩准教授『実践につながる教育原理』の発刊について
-
- 2022年6月30日学術・研究情報
- 吉弘淳一教授『専門家から学ぶコミュニケーション力』の発刊について
-
- 2022年6月30日学術・研究情報
- 木村小夜教授『問いかける短篇 ―翻案・童話・寓話―』の発刊について
-
- 2022年6月21日学術・研究情報
- 「フノリを利用した新たなヘアケア・スキンケア素材の開発研究」が新聞に掲載されました【生物資源学科村上特命教授】
-
- 2022年6月10日学術・研究情報
- “福井バーチャル恐竜展”に恐竜骨格3Dモデルが追加!
-
- 2022年5月27日学術・研究情報
- 福井の気候に適した山田錦(酒米最高ブランド)を開発、試験栽培、醸造を行います
-
- 2022年5月12日学術・研究情報
- フノリを利用した新たなヘアケア・スキンケア素材を販売しました
-
- 2022年5月11日学術・研究情報
- 「N-クロロタウリン」という化合物が肺炎の重症化を抑えることを発見しました
-
- 2022年5月11日学術・研究情報
- 地球温暖化がコケに与える影響を明らかにしました
-
- 2022年4月26日学術・研究情報
- 新たな水産共同研究施設のお披露目会において先端増養殖科学科をPRしました
-
- 2022年3月8日学術・研究情報
- 第8回福井県立大学つぐみ賞授与式を行いました
-
- 2022年3月4日学術・研究情報
- 国立研究開発法人水産研究・教育機構との包括連携協力に関する協定を締結しました
-
- 2022年2月16日学術・研究情報
- 第7回福井県立大学つぐみ賞授与式を行いました
-
- 2022年1月6日学術・研究情報
- 第6回福井県立大学つぐみ賞授与式を行いました
-
- 2021年12月21日学術・研究情報
- 第5回福井県立大学つぐみ賞授与式を行いました
-
- 2021年11月16日学術・研究情報
- 「地域のリーダーシップを担う人材育成を考える」フォーラム オンデマンド配信のお知らせ
-
- 2021年11月10日学術・研究情報
- 第4回福井県立大学つぐみ賞授与式を行いました
-
- 2021年10月22日学術・研究情報
- 「地域のリーダーシップを担う人材育成を考える」フォーラムを開催します
-
- 2021年10月20日学術・研究情報
- ヒトにおける海藻「アカモク」の健康増進効果が判明 ~鷹巣中学校の生徒と共同で発表をしました~
-
- 2021年10月14日学術・研究情報
- 第3回福井県立大学つぐみ賞授与式を行いました
-
- 2021年9月3日学術・研究情報
- フノリを利用した新たな文化財修復材料の開発・商品化に成功
-
- 2021年8月24日学術・研究情報
- 世界初!ティラノサウルスの顎先の構造を解析し高感度触覚センサーであることを解明しました
-
- 2021年8月19日学術・研究情報
- 【8/22放送】NHK番組「ダーウィンが来た!」に河部准教授(恐竜学研究所)が出演します
-
- 2021年7月7日学術・研究情報
- 第2回福井県立大学つぐみ賞授与式を行いました
-
- 2021年6月9日学術・研究情報
- 福井県立大学つぐみ賞を創設し、初めての授与式を行いました
-
- 2021年5月24日学術・研究情報
- 創造農学科で特任講師による「とみつ金時」の講義・農作業体験・調理実習を行いました~当日のレシピを公開中!~
-
- 2021年5月14日学術・研究情報
- 洪水と干ばつ、まったく正反対の自然災害に対抗できる遺伝子を大豆で発見しました
-
- 2021年5月6日学術・研究情報
- 40年間不明だったトラフグの口白症(くちじろしょう)のゲノムの一部を発見し、確定診断法を開発しました
-
- 2021年4月6日学術・研究情報
- 教員免許状更新講習の概要と募集開始のお知らせ【締め切りました】
-
- 2020年10月12日学術・研究情報
- 福井県立大で会計理論学会全国大会を開催します。
-
- 2020年4月1日学術・研究情報
- 専任教員公募(遺伝資源学)について
-
- 2020年4月1日学術・研究情報
- 専任教員公募(植物環境学)について
-
- 2020年2月10日学術・研究情報
- 恐竜学研究所が第15回福井県科学学術大賞を受賞しました
-
- 2019年8月5日学術・研究情報
- 専任教員公募(植物環境学)について
-
- 2018年12月3日学術・研究情報
- 【文部科学省】海外大学院進学を考えているみなさんへ
-
- 2018年6月25日学術・研究情報
- ベトナム協定校サマープログラム参加学生を募集します
-
- 2018年6月19日学術・研究情報
- 奥越明成高校の生徒と県大学生・留学生による交流会を開催しました
-
- 2018年5月31日学術・研究情報
- 第34回アジア経済フォーラム「中国『新時代』におけるビジネスチャンスを探る」を開催します
-
- 2018年4月27日学術・研究情報
- 地域経済研究フォーラム「福井県産業の現在・過去・未来-地域産業の可能性を探る-」を開催します
-
- 2018年3月22日学術・研究情報
- 福井の食文化の魅力をPRする「北陸ふくい食の手帳」を発行しました。
-
- 2018年3月22日学術・研究情報
- 地域経済研究フォーラム「最近の金融・経済情勢」を開催します
-
- 2018年3月20日学術・研究情報
- 「中小規模病院研修機能強化プログラム成果報告会」開催のお知らせ
-
- 2018年3月16日学術・研究情報
- 海藻の一種「エゴノリ」に血糖上昇抑制作用と脂肪肝抑制作用があることを発見しました。
-
- 2018年2月16日学術・研究情報
- コムギの開花を促すタンパク質を発見
-
- 2018年2月16日学術・研究情報
- 第33回アジア経済フォーラム「多様性と連結性からみたマレーシアの可能性」
-
- 2017年12月1日学術・研究情報
- 地域経済研究フォーラム「戦略的ブランディングの手法」を開催します
-
- 2017年12月1日学術・研究情報
- 第32回アジア経済フォーラム「ASEAN創設50周年と今後の展望-ASEAN経済共同体で深まる地域経済統合-」を開催します
-
- 2017年9月11日学術・研究情報
- 世界初!複数の植物ホルモンの量と分布の可視化に成功
-
- 2017年7月31日学術・研究情報
- 米国・フィンドレー大学交換留学を前に決意表明をしました
-
- 2017年6月15日学術・研究情報
- 「福井県立大学 地域連携本部」を開設しました。
-
- 2016年12月20日学術・研究情報
- 「世界のクリスマス交流会」を開催しました。
-
- 2016年12月13日学術・研究情報
- 足羽高校の高校生と本学の留学生が交流しました。
-
- 2016年10月23日学術・研究情報
- 本日、フィンドレー大学と学術交流協定を締結しました。
-
- 2016年10月6日学術・研究情報
- 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策 福井講座のお知らせ(2)
-
- 2016年6月2日学術・研究情報
- 6/24 国際シンポジウム 『恐竜の繁殖』 が開催されます
-
- 2016年4月1日学術・研究情報
- FBCラジオ ようこそ県立大学へ
-
- 2016年3月14日学術・研究情報
- 中小規模病院研修機能強化プログラム成果報告会(2016.3.21)
-
- 2015年10月6日学術・研究情報
- 経済学部特別企画講座の開催について10/14~
-
- 2015年9月25日学術・研究情報
- 10/15 【図書館】 EBSCOhostオンラインDB利用講習会開催
-
- 2015年9月16日学術・研究情報
- 福井県立大学 2015年度短期ビジネス講座 -10/16
-
- 2015年6月24日学術・研究情報
- 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策 福井講座のお知らせ(1)
-
- 2015年4月22日学術・研究情報
- 5/27海外留学セミナーを開催します!
-
- 2015年3月13日学術・研究情報
- 3/28 北陸地域政策研究フォーラムin福井
-
- 2014年12月19日学術・研究情報
- 12/19 第11回(平成26年度)日本学術振興会賞の本学教員の受賞決定
-
- 2014年11月25日学術・研究情報
- 12/4 ハーバード大学 アンドリュー・ゴードン教授の特別講義を開催します!
-
- 2014年8月1日学術・研究情報
- 「高速液体クロマトグラフシステム購入 一式」入札公告 -8/27
-
- 2014年7月23日学術・研究情報
- 7/18 次世代型農業資材「植物剛健」を共同開発しました
-
- 2014年6月25日学術・研究情報
- FM福井アナウンサー飴田彩子さんによる朗読会を開催しました-木村小夜教授「文学概論」にて-
-
- 2014年6月23日学術・研究情報
- 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策 福井講座のお知らせ(1)
-
- 2014年6月23日学術・研究情報
- 6/27(金曜日) (独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事による特別公開講座を開催します
-
- 2014年6月17日学術・研究情報
- 7/7-8 2014年度福井県立大学大学院・社会福祉学専攻 公開授業(前期)のご案内
-
- 2014年2月19日学術・研究情報
- 本学の教員が第9回福井県科学学術大賞(福井県版ミニ・ノーベル賞)を受賞しました。
-
- 2013年11月7日学術・研究情報
- 11/22 「英語情報検索セミナー」のご案内
-
- 2013年11月7日学術・研究情報
- 11/27 福井県立大学大学院・社会福祉学専攻 特別授業のご案内
-
- 2013年11月7日学術・研究情報
- 2013年度福井県立大学大学院・社会福祉学専攻 公開授業(後期)のご案内
-
- 2013年10月21日学術・研究情報
- 専任教員公募 - 海洋生物資源学部(理学・水産学) - 11/29
-
- 2013年8月23日学術・研究情報
- 9/14 福井県病院研修強化事業によるフォーラム 第2回目開催
-
- 2013年8月14日学術・研究情報
- 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策 福井講座 2013(平成25)年 第4報
-
- 2013年5月24日学術・研究情報
- 5/29~ 新宿高島屋『大学は美味しい!!』フェアに出展します
-
- 2013年2月7日学術・研究情報
- 2/7 本学の教員が第8回福井県科学学術大賞(福井県版ミニ・ノーベル賞)を受賞しました。
-
- 2013年2月5日学術・研究情報
- 2/14(水曜日)第2回アジア経済フォーラムを開催します-地域経済研究所-
-
- 2013年2月5日学術・研究情報
- 福井の梅酵母を使ったビール「越の麦酒」完成!
-
- 2012年12月27日学術・研究情報
- 1/16(水曜日)第1回 アジア経済フォーラム開催-地域経済研究所-
-
- 2012年11月30日学術・研究情報
- 12/06 韓国江陵原州大学 孫徹(ソン・チョル)教授による公開講義を開講
-
- 2012年11月22日学術・研究情報
- 12/03 地域経済研究所 記念シンポジウムを開催。
-
- 2012年9月26日学術・研究情報
- 10/18 ジェームズ・リンカーン教授による特別講義を開講します!
-
- 2012年9月25日学術・研究情報
- 10/13 景観まちづくり講演会とシンポジウム開催
-
- 2012年9月20日学術・研究情報
- 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策 福井講座のお知らせ(4)
-
- 2012年9月2日学術・研究情報
- 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策 福井講座のお知らせ(2)
-
- 2012年7月26日学術・研究情報
- 濱野吉十准教授を中心とした研究チームの論文が科学誌「Nature Chemical Biology(電子版)」に掲載されました。
-
- 2012年6月20日学術・研究情報
- 6/29 「足るを知る経済ーシューマッハ・仏教経済学を読み直す」を開催
-
- 2012年5月25日学術・研究情報
- 公開講座 高校生対象講座多数開講しています
-
- 2012年5月21日学術・研究情報
- 公開講座 6/7「第2回 再生可能エネルギーが語る21世紀」を開講
-
- 2012年3月16日学術・研究情報
- 3/24 地域経済研究フォーラムのお知らせ
-
- 2011年12月28日学術・研究情報
- 1/26 福井県立大学特別シンポジウムのお知らせ
-
- 2011年12月26日学術・研究情報
- 2/4 北陸地域政策研究フォーラムin福井 開催
-
- 2011年12月20日学術・研究情報
- 1/6 生物工学セミナー「企業の研究とは?」
-
- 2011年11月21日学術・研究情報
- 12/6,21 福井県立大学大学院・社会福祉学専攻公開授業のご案内
-
- 2011年11月18日学術・研究情報
- 12/3 福井県立大学特別シンポジウム開催のお知らせ
-
- 2011年11月1日学術・研究情報
- 11/10 寄贈図書の公開と講演会開催のお知らせ
-
- 2011年9月21日学術・研究情報
- 9/22-26 第4回小学館「大学は美味しい!!」フェアに初出展。
-
- 2011年9月21日学術・研究情報
- 9/21-22 イノベーション・ジャパンー大学見本市(東京有楽町) 生物資源学部 宇多川教授が初出展。
-
- 2011年9月14日学術・研究情報
- 9/23-25 日本育種学会2011年秋季大会 &市民公開シンポジウムも
-
- 2011年8月12日学術・研究情報
- 8/26 第3回地域経済研究フォーラムのお知らせ
-
- 2011年7月5日学術・研究情報
- 社会福祉士・精神保健福祉士 国家試験対策 福井講座のお知らせ
-
- 2011年6月15日学術・研究情報
- 本学教員の研究成果が世界的権威のある科学誌に掲載されました
-
- 2011年5月2日学術・研究情報
- 平成22年度県民参加による県立大学地域貢献研究推進事業の研究成果について
-
- 2011年2月23日学術・研究情報
- 本学の教員が国の「最先端次世代研究開発支援プログラム」に採択されました!
-
- 2011年2月8日学術・研究情報
- 2/19 地域経済研究フォーラム in 坂井 開催のお知らせ
-
- 2011年1月7日学術・研究情報
- 1/6 ハーバード大学 ゴードン教授 特別講義を開催しました。
-
- 2010年11月12日学術・研究情報
- 11/26 11月の地域経済研究フォーラムのお知らせ
-
- 2010年11月8日学術・研究情報
- 経済学部 中沢孝夫特任教授著『仕事を通して人が成長する会社』刊行
-
- 2010年9月22日学術・研究情報
- 経済学部 北川太一教授著『いまJAの存在価値を考える 「農協批判」を問う』刊行
-
- 2010年7月12日学術・研究情報
- 県大ラーメン 発売開始!
-
- 2010年4月9日学術・研究情報
- 附属図書館の土曜開館