このホームページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が使用できません。JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。
エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します
2025年4月21日重要 (学生のみなさんへ)令和7年度前期時間割はこちら【4月21日更新】 2025年4月16日ニュース 福井県立大学広報誌「FPU NEWS」2025 春号を発行しました! 2025年4月14日入試情報 令和7年度 福井県立大学入学試験個人成績の開示 2025年3月18日地域連携 福井県立大学では初となる学生による大学発ベンチャー企業が誕生しました 2025年3月7日重要 令和7年度前期オリエンテーションの日程のお知らせ 2025年3月6日ニュース 教員公募(社会学・社会調査分野) 2025年3月3日ニュース 本学経済学部経営学科の学生達が株式会社SHINDOを見学し、卒業生と交流しました 2025年2月28日ニュース 情報処理基礎演習でゲストスピーカー講義を行いました (情報センター) 2025年2月21日地域連携 令和6年度「ふくい企業価値共創ラボ」最終報告会・修了式を開催しました 2025年2月14日ニュース 卒業後のインターネットの各種サービスについて 2025年2月7日ニュース 経営学科の学生が山金工業株式会社を訪問し、卒業生との懇談会を行いました 2025年1月31日入試情報 (再掲)令和7年度一般選抜学生募集要項を掲載しました 2025年1月22日ニュース 経営学科の学生が株式会社SHINDOを訪問し、卒業生との懇談会を行いました 2025年1月22日ニュース 県内で弁護士として活躍する講師をお招きした特別講義を行いました 2025年1月14日ニュース 北京理工大学の吉田陽介様を講師としてお招きした特別講義を行いました 2025年1月7日入試情報 【再掲】令和7年度入試 入学検定料の返還について 2025年1月7日ニュース ご寄附のご案内 2024年12月25日ニュース 令和6年度後期特待生認定書授与式が行われました 2024年12月20日イベント ブラジルの環境に関するシンポジウムが開催され、本学学生、教員が登壇しました 2024年12月20日ニュース 経済学部学生によるゼミ対抗コンテストを開催します(第20回SMAPインターゼミナール・コンテスト) 2024年12月20日ニュース 弁護士の國井大祐様を講師としてお招きした特別講義を行いました 2024年12月20日ニュース 情報処理Dでゲストスピーカー講義を実施しました 2024年12月17日イベント 福井県生活協同組合連合会より食料品の支援をいただきました 2024年12月17日ニュース 永平寺キャンパスで自動運転SC-1実証実験が行われました 2024年12月17日イベント 本学客員教授の海堂 尊 氏(作家・医師)による特別講義を実施しました 2024年12月17日ニュース 本学学生が担い手不足の永平寺町の農業組合で活躍しました 2024年12月12日ニュース 映画「雪の花― ともに在りて―」に、社会福祉学科法木教授が医療監修、本学学生が出演者として参加しました 2024年12月11日ニュース 日本経営学会関西部会第688回例会が開催されました 2024年12月10日ニュース 福井県立大学広報誌「FPU NEWS」2024 冬号を発行しました! 2024年12月9日ニュース 情報科学Ⅰでゲストスピーカー講義を実施しました 2024年12月6日イベント 包括連携協定を結んだブラジル コロニア・ピニャールより研修員3名をゲストスピーカーとして招いて講義を行いました 2024年12月5日ニュース 福井県信用保証協会と連携した講座を開催しました 2024年12月5日ニュース 会計学Ⅱ特別講義「財政と税務をリレー講義で学ぶ」を開催しました 2024年12月3日ニュース 日華化学株式会社の宮本和浩様を講師としてお招きした特別講義を行いました 2024年11月29日イベント 創造農学科学生とあわら市議会議員の語る会を開催しました 2024年11月28日ニュース 福井商工会議所・県立大学OBの藤原卓也様を講師としてお招きした特別講義を行いました 2024年11月27日イベント 当学の留学生が地元小学生と交流しました 2024年11月25日イベント 恐竜学部開設記念セミナー「モンタナ州エッグマウンテンでの恐竜発掘」を開催します! 2024年11月24日イベント 北陸農政局と生物資源学部で意見交換を行いました 2024年11月21日イベント 地域経済研究フォーラム「高速交通による大交流時代と福井・中部の課題」を開催します 2024年11月21日ニュース 福井駅前の複合ビル「アオッサ」に地域政策学部(仮称)の屋外看板・懸垂幕を設置しました 2024年11月15日イベント ブラジルの環境に関するシンポジウムに本学学生、教員が登壇します(12月14日(土)) 2024年11月12日ニュース 大韓民国大邱政策研究院と本学地域経済研究所が連携協定を締結しました。 2024年11月12日イベント 創造農学科三浦教授が開発した米「ピカツンタ」「ふくむすめ」が東京のデパートで販売開始! 2024年11月8日ニュース 経営学科のゼミで、越前水仙の球根を永平寺キャンパス内に植え付けました~越前水仙産地の再生に向けた「MISAKI未来農園プロジェクト」~ 2024年11月6日ニュース 「中国の企業と経済」で福井新聞社の菊野昭彦様を講師としてお招きしたゲスト講義を行いました 2024年11月1日ニュース 原子力発電所の廃止(廃炉)措置に関する特別講義 2024年11月1日イベント 【御礼】ふるさと納税×クラウドファンディング「海洋生物資源学部の学生が作りだす水族館計画!」へのご支援ありがとうございました 2024年10月31日イベント 杉本育文化財団から県大レストランへのお米の支援が行われました 2024年10月29日イベント 日仏の視点から都市づくりを考えるグローバル地域研究セミナーを開催します。 2024年10月25日ニュース 2024年度福井県立大学研究シーズ集を刊行しました 2024年10月21日ニュース 経済学部の合同ゼミ企画として「北陸技術交流テクノフェア2024」見学を実施しました 2024年10月8日ニュース 「昭和57年会による落語会in福井県立大学」が開催されました 2024年10月7日ニュース 【再掲】記念講演会「九頭竜川の教え」を開催します(10月12日(土)) 2024年10月1日ニュース 学生への食品、日用品の支援をいただきました! 2024年10月1日入試情報 令和7年度(2025年度)学生募集要項(生物資源学部 創造農学科編入学《第3年次》)を掲載しました 2024年10月1日イベント 【World Café】海洋生物資源学部生のための留学説明会を開催しました 2024年9月30日ニュース 9月卒業学位記授与式を挙行しました 2024年9月27日ニュース 本学経済学部経営学科山崎(淳)ゼミナールが横浜にて発表会、企業訪問 2024年9月26日ニュース ブラジル福井県文化協会、コロニア・ピニャール文化体育協会と包括的連携に関する協定を締結しました。 2024年9月24日ニュース 令和6年度情報セキュリティ研修を行いました 2024年9月24日ニュース 【再掲】日本学生支援機構の奨学金を希望しているみなさんへ 2024年9月24日ニュース (県内大学生・教職員の皆様へ)10/4(金)昭和57年会による落語会in福井県立大学が開催されます! 2024年9月24日ニュース (在学生の皆さんへ)白樫祭(永平寺、小浜) 写真投稿のお願い【10/16(水)〆】 2024年9月20日入試情報 令和7年度(2025年度)学生募集要項《特別選抜》を掲載しました 2024年9月20日イベント 「全国キャラバン3Questions -北信越地区編-」への研究申請・参加募集について 2024年9月19日地域連携 令和6年度ふくい企業価値共創ラボの開講式・第1回の講義を実施しました 2024年9月18日ニュース 生物資源学部風間裕介教授らの研究グループが日本植物形態学会「平瀬賞」を受賞しました! 2024年9月18日ニュース 本学経済学部経営学科の学生達がギャレックス株式会社を見学しました 2024年9月18日ニュース 経済学特講C・経営学特講C「行政のリアル」を開講しました 2024年9月17日イベント 地域経済研究フォーラム「地方大学を中心としたスタートアップ・エコシステム形成の可能性」を開催します 2024年9月17日ニュース 2024年度後期の公開講座を募集を開始しました 2024年9月2日ニュース 【卒業生の皆さまへ】同窓会総会および記念講演会のお知らせ 2024年8月30日入試情報 令和7年度(2025年度)編入学試験日程 2024年8月30日ニュース 恐竜学部が文部科学大臣より認可されました 2024年8月30日入試情報 令和7年度(2025年度)学生募集要項(海洋生物資源学部 先端増養殖科学科編入学《第2年次》)を掲載しました 2024年8月30日ニュース 福井県立大学広報誌「FPU NEWS」2024 秋号を発行しました! 2024年8月29日ニュース 文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)」に認定されました 2024年8月28日イベント 福井県下の行政職員を対象とした生成AI活用のフォーラムを開催します 2024年8月27日ニュース 経営学科のゼミにて、本田技研工業株式会社鈴鹿製作所及び鈴鹿ARCの工場見学を実施しました 2024年8月22日入試情報 令和8年度(2026年度)福井県立大学入学者選抜に係る予告を公表します。 2024年8月22日ニュース 北九州市立大学の学生が本学地域経済研究所を訪れました 2024年8月20日ニュース 地域政策学部 地域イノベーション学科(仮称) 特設ページ開設のお知らせ 2024年8月19日イベント スマホでカンタン!!家事と育児のChatGPT教室 2024年8月6日イベント 【九頭竜川に乾杯】運営ボランティアを行いました! 2024年8月6日イベント 【留学生】交換留学生が学長を表敬しました 2024年8月5日イベント 【留学報告】交換留学派遣学生が学長を表敬しました 2024年7月31日ニュース 県立大学・生物資源学科 教員が29年ぶりに植物の根のエキスパートが集う「根研究集会」を開催しました 2024年7月29日ニュース 公開講座「親子で学ぶ経営学」で、経営学科卒業生をお招きした講義を行いました 2024年7月25日ニュース 創造農学科SNS運用開始のお知らせ 2024年7月24日イベント 【留学生】留学生交流会バスツアーを行いました 2024年7月24日イベント 【World Café】英語スピーチ発表会(英語特論)を行いました 2024年7月19日ニュース 夏季休業のお知らせ 2024年7月19日ニュース 情報処理基礎演習でゲストスピーカーとして、株式会社ダイナテック 藤澤栄蔵様をお招きしました 2024年7月18日イベント 【World Café】福井大学SCと合同イベントを行いました 2024年7月16日ニュース 経済学部の講義「生産管理論Ⅰ」で、武藤昌三客員教授をお招きしたゲスト講義を行いました 2024年7月11日ニュース 福井豪雨災害デジタルアーカイブを公開しました 2024年7月10日ニュース 「子宮頸がん検診啓発講座」を開催しました。 2024年7月9日ニュース 本学生物資源学部と福井市自然史博物館は、環境保全に関わる教育研究のためのパートナーシップ協定を締結しました 2024年7月8日ニュース 経営学科の学生達が、ふくいDXオープンラボを訪問しました 2024年7月4日イベント 【World Café】中国浙江省訪問(学生交流事業)の報告会を行いました 2024年7月3日ニュース 福井年金事務所による「年金セミナー」を開催しました 2024年7月1日イベント 【World Café】外国語講座で料理イベントを開催しました 2024年6月28日ニュース ナデシコ目植物の色素ベタシアニンをトレニアに作らせることで花色の改変に成功 2024年6月28日イベント 「インドの産業立地の最新事情」を開催します 2024年6月26日ニュース 米国テネシー大学の学生が本学でワークショップを開催しました 2024年6月26日ニュース 「中国経済論」であわら市役所の長谷川拓也様を講師としてお招きしたゲスト講義を行いました 2024年6月24日ニュース 導入ゼミの授業で、福井放送 中村謙太アナウンサーによる講演を行いました 2024年6月19日学術・研究情報 海藻「アカモク」のヒト腸内細菌叢改善作用を解明 2024年6月18日ニュース 谷川准教授らがHPCIソフトウェア賞開発部門賞の優秀賞を受賞 2024年6月17日ニュース 令和6年度前期特待生認定書授与式が行われました 2024年6月17日イベント 【World Café】国際セミナーを開催しました 2024年6月17日イベント 【World Café】海洋生物資源学部生のための交流会2回目を開催しました 2024年6月13日ニュース 経済学部の講義 国際経済学A:貿易論 で公開講座「地方創生に向けたジェトロの取組」を開催しました 2024年6月11日学術・研究情報 海洋生物資源学科1年生(現2年生)が実習で単離した新規海洋細菌の全ゲノム配列を解読し、その結果が国際学術誌に掲載されました 2024年6月10日学術・研究情報 世界初!新しい環境感知メカニズムの発見! 植物は「水が多いこと」をどうやって知るのか?の記者説明会を行いました 2024年6月4日調達情報 福井県立大学恐竜学部(仮称)学部棟建設にかかる入札結果について 2024年6月4日ニュース ハピラインふくい福井駅改札前でデジタルサイネージ広告の掲出を開始しました 2024年6月3日ニュース 恐竜学部(仮称)SNS運用開始のお知らせ 2024年6月3日ニュース 大学案内2025を発行しました! 2024年6月3日ニュース 大学院案内2025を発行しました!(経済・経営学研究科、生物資源学研究科、看護福祉学研究科、健康生活科学研究科) 2024年6月3日イベント 【World Café】海洋生物資源学部生のための交流会を開催しました 2024年5月30日イベント 脱炭素社会に向けた繊維産業政策の新展開と福井産地の課題を開催します 2024年5月30日イベント 【World Café】茶道部との共同イベントを開催しました 2024年5月29日学術・研究情報 未知の嫌気性原生生物と共存する新奇絶対嫌気性細菌の全ゲノム解読に成功 2024年5月27日ニュース 【学生取材】食と農のDigital Platform「TRETAS BAKERY」と県大コラボの米粉パンについて取材しました! 2024年5月22日ニュース 一乗谷朝倉氏遺跡で開催された「加冠の儀」に本学学生が参加しました 2024年5月21日イベント World Caféで、フィンドレー大学(米国)での看護福祉短期研修の発表会が行われました 2024年5月20日学術・研究情報 県内のカーボンニュートラル達成に向けた共同研究―福井県立大学と福井市自然史博物館とのコラボレーションで実現― 2024年5月16日イベント World Caféで、学生やOBによる海外活動報告が行われました 2024年5月13日重要 ふくい産学官金連携事業「大学生マッチングミーティング」の参加募集 2024年5月10日学術・研究情報 遅々として進まない牧草の品種改良に新たなアプローチ:イネを用いた手法で研究を加速!! 2024年5月9日ニュース 2024年度前期の公開講座を開始しました。 2024年5月7日入試情報 令和7年度(2025年度)大学院入学試験日程 2024年4月26日イベント 農林水産物輸出の現状と課題―今後どう輸出拡大するのか?―を開催します 2024年4月26日入試情報 6/28受付開始!『福井県立大学オープンキャンパス2024』 2024年4月25日ニュース 学生への食品、日用品の支援をいただきました! 2024年4月18日学術・研究情報 必須遺伝子は必須だった -染色体に「塗り絵」することで変異が遺伝する条件を解明- 2024年4月16日イベント ワールドカフェで新入生歓迎会を開催しました 2024年4月15日学術・研究情報 「ゼニゴケ」が精子の機能や鞭毛運動研究の推進に貢献 植物の精子の運動性に「cAMP シグナル伝達系」が鍵となることが明らかに 2024年4月11日ニュース ラチャモンコン・ラタナコシン工科大学の教員が来学されました 2024年4月9日重要 早期履修制度について 2024年4月8日イベント 令和6年度入学式を挙行しました 2024年4月1日ニュース 大学公式Instagramを開設しました 2024年3月29日ニュース 福井県立大学広報誌「FPU NEWS」2024 春号を発行しました! 2024年3月29日イベント 県大生お気に入り!おすすめスポットをご紹介します 2024年3月27日ニュース 小浜市、小浜市漁協、ふくい水産振興センターと水産の人材育成・技術開発などに関する四者協定を締結しました 2024年3月25日イベント 令和5年度 学位記授与式を挙行しました 2024年3月25日イベント 本学生物資源学部において高志中学校の皆さんの訪問研修を実施しました 2024年3月19日ニュース 令和5年度「ふくい地域創生士」・「ふくい地域創生アワード」の授与式が行われました 2024年3月18日ニュース 福井県立大学の学生とふじや食品が共同開発した「クリームソーダ味」「コーヒーフロート味」の胡麻どうふが販売開始されました 2024年3月15日ニュース 経済学部における実践教育のご紹介(福井で学ぶ経営学) 2024年3月8日学術・研究情報 水の多い環境でも生きていける畑作物の開発に光明! オオムギへの「湿地に育つ植物がもつ湿害回避能力」の付与に成功 2024年3月8日ニュース 生物資源学部 風間裕介教授が福井県科学学術大賞を受賞しました! 2024年3月7日ニュース 「オダイバ恐竜博覧会2024」(東京フジテレビ本社屋)に恐竜学部(仮称)の紹介コーナーを設けます! 2024年3月4日ニュース 福井県立大学による伝統野菜「越前白茎ごぼう」の研究成果報告会を実施しました 2024年2月28日ニュース 「フクチャレ!2023成果報告会」(福井県社会福祉協議会との共同企画)を開催しました 2024年2月28日ニュース 福井県立大学地域経済研究所と北九州市立大学地域戦略研究所が連携協定を締結しました 2024年2月26日ニュース 海洋生物資源学部 先端増養殖科学科 瀧澤准教授、末武教授の研究論文がFrontiers in Immunology誌に掲載(軟骨魚類と古代魚において獲得免疫の鍵となるCD4およびLAG-3遺伝子を発見) 2024年2月21日イベント 【共同研究成果】創造農学科三浦孝太郎教授らが開発した酒米「山田錦FW1号」で仕込んだ日本酒を販売します 2024年2月16日ニュース 「みんなで脱炭素 はじめの一歩ワークショップ」に経済学部杉山友城教授が登壇します 2024年2月15日ニュース 先端増養殖科学科濵口昌巳教授らによる地球温暖化防止に向けたブルーカーボン機能研究プロジェクトが始動します! 2024年2月13日ニュース 第2回ふくい産学官連携マッチング・ミーティング2024が開催されました 2024年2月13日イベント 交換留学生が学長を表敬訪問しました 2024年2月1日ニュース 武藤昌三客員教授を講師にお招きして、キャリアデザインについてご講義頂きました 2024年2月1日地域連携 教養ゼミ「永平寺町学をつくる」受講の1年生が永平寺町の魅力をまとめた『永平寺町ビジョンガイドブック』を作成しました!(地域経済研究所 高野准教授) 2024年1月29日ニュース 情報処理基礎演習でゲストスピーカー講義を行いました (情報センター) 2024年1月29日ニュース 経済学部4年生の池内天紀さんが、日本女子フットサルリーグ2023-2024の「ベストファイブ」を受賞!看護福祉学部4年生の横山凜花さんは、年間得点ランキング10位に! 2024年1月26日イベント 第14回北陸地域政策研究フォーラムを開催します 2024年1月17日ニュース 経済学科卒業生を講師としてお招きしたゲスト講義を行いました(中国経済論) 2024年1月16日イベント 北九州市立大学地域戦略研究所 連携協定締結・記念講演会のお知らせ 2024年1月16日イベント 2023年度第5回「地域経済研究フォーラム」ウェルビーイングを起点にしたまちづくり・場づくりの福井及び世界の最前線 高野翔 2024年1月15日ニュース 生物資源学研究科博士前期課程2年矢倉卓磨さんが日本水産学会中部支部大会で優秀発表賞を受賞しました 2024年1月11日重要 令和6年能登半島地震において被災されたみなさんへ 2024年1月11日重要 令和6年能登半島地震 被災地でのボランティア活動を考えているみなさんへ 2024年1月5日重要 授業についてのお知らせ(2024年1月5日更新) 2024年1月5日重要 令和6年能登半島地震において被災されたみなさんへ(経済的支援)