生物資源学部 - 生物資源学科
-
- 2024年7月31日
- 生物資源学科 総合型選抜「探究力発掘」令和7年度入試より全国へ
-
- 2024年6月7日
- 水が多いことを湿生植物(イネ)が感じ取る新しいメカニズムを発見!
本学科では、「食」、「生命」、「環境」を3本柱として、教育と研究に取り組んでいます。微生物から動植物までさまざまな生物を対象とし、基礎研究で得られた成果を活用して、地域社会や人類の役に立つ取り組みを進めています。最新技術を使った世界をリードする最先端の研究から、地元福井の活性化をめざした地域に貢献する研究まで、幅広い研究が特徴です。入学後、いろいろな専門知識を得る中で、生物から化学までの幅広い研究領域から自分に合った研究室を選択し、研究することができます。海外での研究経験や企業での研究経験のある多彩な背景を持つ教員から、基礎から実社会で役立つ応用的な教育を受けることができるのも魅力の1つです。
学びのポイント
多彩な教員による少人数教育
教員1名当たりの学生数が約2名の少人数教育により、密度の高い教育・研究指導を受けることができます。応用生化学、分子機能学、分子生物学、植物資源学と幅広い領域で、各自の興味に合ったテーマで卒業研究に取り組むことができます
最新の実験装置と充実した研究設備
質量分析装置、共焦点レーザー顕微鏡や遺伝子分析装置など最新鋭の実験装置があり、充実した研究圃場、大量培養施設、実験動物施設などを活用した教育・研究活動を行っています。また、産学連携拠点としてバイオインキュベーションセンターを有し、企業との共同研究に取り組んでいます。 研究設備へのリンク
研究成果の発信を通じた深い学び
研究で得られた成果を国内外の学会を通じて広く発信しています。学生の学会発表も盛んで、優秀賞や学会賞などの受賞も増えています。こうした機会は大学での研究生活をより充実させるものとなります。
実社会での研究開発や製造に関する学び
民間企業や公的研究機関の研究開発担当者による講義や企業・研究所の見学を積極的に実施しています。これにより、実社会での研究開発、製品化、生産について学んでいます。これらは就職・進路の選択にも役立ちます。
※本学科のカリキュラムは日本技術者教育認定機構(Japan Accreditation Board for Engineering Education)によるJABEE教育プログラムとしての認定を受けています。 本学科のJABEE教育プログラムの詳細はこちら
PICK UP CLASS
タンパク質科学分野 (応用生化学領域)
日竎 隆雄 教授/伊藤 貴文 教授/黒川 洋一 准教授/向山 厚 准教授
本研究室では、食品・医薬・化成品など様々な分野で利用される酵素の構造解析や機能改変について研究しています。例えば、牛乳を凝固する酵素を低温で働かせ植物乳酸菌を利用することで、風味豊かなチーズを生産者と共同開発しています。
生物分析化学分野 (応用生化学領域)
片野 肇 教授/植松 宏平 准教授
医薬品、化学品、環境・健康の指標となる物質を対象として、それらの分析や単離精製の方法をつくっています。また、特定の機能の評価方法をつくると同時に、新しい応用を見出す試みも行っています。
食品機能科学分野 (分子機能科学領域)
伊藤 崇志 教授/高橋 正和 准教授/松井 孝憲 准教授
食品機能科学分野では、食による健康・長寿社会の実現を目指し、地域特産農作物・海産物の健康増進効果や疾患予防効果の解明を行っています。これらの研究を通して、県内特産物の付加価値を発見し、地域の活性化に貢献していきます。
応用微生物学分野(分子機能科学領域)
濱野 吉十 教授/丸山 千登勢 准教授/長谷部 文人 助教
微生物学は、生化学や分子生物学の礎となるだけでなく、バイオテクノロジーの中核を担っています。応用微生物学分野ではその幅広い知識を学ぶことで、微生物が持つ未知な機能の解明や、微生物を活用したものづくりに挑んでいます。
植物分子機能学分野 (分子生物学研究領域)
西原 昌宏 教授/篠原 秀文 准教授/林 潤 准教授
植物分子機能学研究分野では、多彩な植物を使って、ゲノム中の機能未知な遺伝子のはたらきを解明する研究を行っています。生命の根源である遺伝子の機能解明という基礎的研究を通じて、植物の生長を分子レベルで理解し、応用に繋げることを目指しています。
植物病理学分野 (分子生物学研究領域)
仲下 英雄 教授/石川 敦司 教授/加藤 久晴 准教授
植物と病原菌との相互作用を分子レベルで解明することを目指しています。特に、相互作用を制御する遺伝子やタンパク質に着目し、その機能解明を行い、有用作物の創出ならびに農作物の栽培・保護の基盤技術開発への貢献を目指しています。
植物遺伝資源学分野 (植物資源学研究領域)
風間 裕介 教授/池田 美穂 准教授/西嶋 遼 准教授
自然界に存在する多種多様な穀物(特にコムギ)や花きとその近縁野生種などを採取し、それらの遺伝資源を用いて有用遺伝子を同定しています。また、重イオンビームを用いた新たな遺伝資源の創出も行っています。
環境植物学分野 (植物資源学研究領域)
深尾 武司 教授/塩野 克宏 教授/角田 智詞 准教授
環境植物学分野では、気候変動に負けない植物の開発や環境保全に配慮した新たな栽培法の確立を目指し、植物と環境の相互作用のメカニズムを生理、生態、分子生物学的手法を駆使して研究しています。
就職データ
生物資源学科で取得可能な資格・免許状、資格要件が得られるものはこちら
就職データはこちら
研究の紹介
※各研究領域のページに移動します
応用生化学研究領域 (タンパク質科学分野 | 生物分析化学分野)
分子機能科学研究領域 (食品機能科学分野 | 応用微生物学分野)
分子生物学研究領域 (植物分子機能学分野 | 植物病理学分野)
植物資源学研究領域 (植物遺伝資源学分野 | 環境植物学分野)
生物資源学科の X (旧Twitter)
生物資源学科の Instagram
大学案内2025 (PDFファイル)
大学院案内2025 生物資源学研究科 (PDFファイル) / ポスター(PDFファイル)
入試情報(大学・大学院)へのリンク
学生支援制度 へのリンク
セミナー情報
Contact このページのお問い合わせ先
- 教育・学生支援部 教育推進課
- 〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL : 0776-61-6000 FAX : 0776-61-6012
E-mail : kyouiku@fpu.ac.jp